• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

耳かきカメラ

耳かきカメラ動画で紹介されていたのをたまたま見て、思わずこれは! となり、買ってしまいました。(^^;
耳かきカメラ。ダイソーで売ってます。税込み1100円。
カメラと考えると安いですよね。

紹介されていた動画というのは、これ。↓


まあ、実際、綿棒で耳掃除をしていた時に耳の中の壁面に傷がついたことがあって、綿棒が血で赤くなってびっくりしたことがありまして。さすがに鼓膜じゃないですよ。そこまでのミスはしてませんので。
何かまずいことになっていたら怖いので、耳鼻科へ行きましたけど。
そんなこともあったので、状態を見ながら出来るかなと。
動作テストをしてみたら、ちゃんと映像が映ったので、多分大丈夫でしょう。
安いので文句は言えないんですが、カメラのどこが上になるのかとかの目印も何にもないんですよね。唯一の欠点らしい欠点はこの事かな。映像を見ながら確認するしかないわけで。
画質とかはまあ値段が値段ですから。普通に映ります。なので良しとしましょう。

他にも細い形状をいかして、隙間とかの中に入れて状態を調べるとかも出来そう。

この値段だったら、ありかも。
Posted at 2025/02/07 21:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2025年01月31日 イイね!

閉店セール

仕事帰りに寄ることのあるスーパーの中に入っている家電販売店が閉店セールをやってまして。
過去に何度か買い物をしたことのある店ではあるんですが。かなり前ですがね。

今日を含めて2回見に行きましたけど。
値段が微妙でして。(^^;
まあ、確かに普段の値段よりは安いのでしょうけど、それでも、とある店で普通に売ってる物とたいして変わらないというか、微妙に高いというか。

出物があれば買おうと思ってたんですけどね。
なかなかこれといった物も無く…。
安かったら買ってもいいかな、というのがあるのはありましたけど、この値段なら普段利用している店で買った方が…、てな具合。

もっと暴走価格になってるかもと思ったんですが、そうでもなくて、消化不良気味。

まあ、無理に売り切ってしまわなくても、別の店舗に回すという手もあるので、そこまででもないのかもしれません。
微妙に離れた別店舗があるので、すでにここで購入した物の保証とかはそちらへ移行しないといけないんでしょうね。
ちなみに、うちからはさらに遠くなります。(T_T)
まあ、利用することは滅多にないと思うけど。
なんというか、このスーパーの中もなあ、入れ代わりがちょこちょこあるし、空きスペースになったりとかもあるし、業績的にはどうなんだろう。
立体駐車場もきっちりあって、駐車台数はかなりあるので、停める場所さえ気にしなければ、駐車場所がないなんてことはまずないんですよ、ここ。
どういうことかといいますと、店舗の建物は3階建てなんですが、立体駐車場は5階建てなんですよね(屋上は除く)。
店舗の1,2,3階が立体駐車場の1,3,5階に来るようになってるという。
なので、立体駐車場の2,4階は店舗に入るのに階段なりエレベータなりでさらに降りるか上るかしないといけないんですな。
しかしまあ、今時の店舗は駐車場がないと話にならんからねえ。

それにしても、この家電販売店が無くなったら、次は何が入るんだろう。
Posted at 2025/01/31 21:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | ショッピング
2025年01月29日 イイね!

結局、買ってしまった

ソニーがBDの生ディスクの生産を2月に終了するという、公式な発表があったために、買っておくべきかということを考えていたのですよね。
結局、買ってしまったんですな。
BD-RE 100GBの10枚組。(^^;
多分、2月に入ってからになると思うけど、まだ買い足すと思う。
大抵の用途としてはBD-RE 50GBで事足りると思うけど、1枚に100GB入ると何かと便利なこともあるのでね。
シリーズ物とかそれらの関連作品とかをまとめて入れたり出来るので。

ただ、売り出しの時より値段が上がっているような…。(^^;
仕方がないですが。もう手に入らないことになりますからね。

BD-RE 25GBは安くていいんですが、容量が大きいものが増えると、入りきらなくなったりするので、容量が大きいディスクがあると、何かと便利なわけで。

ちなみに、BD-Rは買ってません。
追記型はCD-RとかDVD-Rで懲りたので。

しかしねえ、思うんですけどね。
BD-RE 100GBのディスクって3層ディスクなんですよね。
つまり、1層あたりの容量が33GB位になるわけです。
この技術を応用すれば、普通の1層BD-RE 25GBディスクの容量を33GB位に出来そうなんですが、無理なんでしょうかね。

今更ですが、もう手に入らなくなるというのも、虚しいですなあ。
Posted at 2025/01/29 20:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2025年01月12日 イイね!

携帯ウォシュレットの水問題

携帯ウォシュレットを買ったのが、2023年5月。
買ってから1年半位ですか。
便利に使ってるのだけど、問題はやっぱり冬なんだよな。
水を入れるだけなので、そのままだと冷たいわけ。夏はいいものの。
で、どうするかと少し後に買ったのがペットボトルとかを暖めるペットボトルウォーマー。
USB電源で動くやつなんだけど。
確かに暖かく出来るのは出来るけど、こいつだけで暖かくしようとすると、かなり時間がかかるんだよね。
ペットボトルの水が冷たい状態から、手に持って暖かい、もしくは冷たくはないというところまで温度を上げようと思うと、6時間位かかる。
単純に寝る前に暖め始めて、起きたらまあまあ暖かくなってるかな、という程度。
実用上は、使う際に冷たくはない程度の温度になっていればいいんですけど、それがなかなかね。どちらかといえば、保温用ですね、これ。

なので、事前にある程度は暖めておかないと、このペットボトルウォーマーだけでは外に持ち出して暖かくするというのはほぼ無理なわけです。保温は出来るだろうけど。
さすがに、これはなあと思い始めまして、またしても、もう少し温度が高く出来るペットボトルウォーマーを発注したんですよね。
商品の用途としてはペットボトルだけでなく、哺乳瓶とかの暖め用途の方が主体かな。今使っているのもそうだけど。
暖かさの維持(保温)にも使えるからそれはそれでいいんだけど。
屋外で使おうと思うと、電源の問題があるわけです。
実際にはモバイルバッテリーを使ったりすることになるわけだけど、容量的にいつまでも電力が持たないしねえ。
車だと、車内のインバーターとかを使えるけど、外で活動しだしたらそんな訳にもいかないわけで。

この暖めるというのは結構電力を使うんですよね。
電池にしろ何にしろ。電気で熱を作り出すというのが大変なんでしょうね。
電気から熱への変換効率とか、どうなんだろう。

でもねえ、この携帯ウォシュレットですけど、買って良かったですよ。
キャンプとかをする人にもいいと思うんですけど、もう使ってたりするのかな。キャンプに限らずねアウトドア活動かな。
停電とかの災害時にもあると便利でしょうし。
まあ、酷い災害時には水そのものの確保のこともあるだろうから、ウォシュレットなんぞに回す水はない、とかにもなるだろうけど。
しかし、ペットボトルウォーマー自体、災害とかを想定した商品ではないので、使い方がおかしいんだけどね。(^^;
いずれにしても、物は使いようということで。
Posted at 2025/01/12 21:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他
2024年10月04日 イイね!

久々に衝動買い(^^;

久々に衝動買い(^^;久々に衝動買い。(^^;
物としては、なんてこともない懐中電灯。
ただ、この商品の特徴は単1から単4電池のどれでも1本あれば使えるという物。
元々、この電池がどれでもいいという懐中電灯は前から売られていたのですが、これはモデルチェンジ(?)した新しい物。
明るさが向上して、電池残量チェック機能が追加されました。
電池がどれでもいいという懐中電灯は、以前から欲しいなあとは思ってたんですが、いまいち購入に至らなかったわけです。
それが今回、明るさの向上と電池残量チェック機能の追加ということで、思わず買ってしまいました。(^^;

懐中電灯自体は何個も持ってるんですが、基本的に単3電池のものばかりなんですよね。
単4電池の懐中電灯すら持ってないし。
複数の種類の電池が使えるというのは、非常時のみならず、利便性が高いわけです。
実際、開封して電池を入れ、点灯してみましたところ、明るさはまずまずで特に問題はないですね。
まあ、メーカー物ですので、ぱちモンなんてことはないでしょうから。
ランタンとしても使えるということになっているんですが、それについては微妙かな。
まあ、単なる懐中電灯をランタンの代わりにするより、周囲にも光が拡散するようになっているので、確かにランタン代わりもなるか。
なので、機能的には結構いいと思います。
非常用にもいいかな。
持っておいて損はないか。買ってから言っても仕方がないですが。

というわけで、衝動買いした物は電池がどれでもいいという懐中電灯でした。
Posted at 2024/10/04 21:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation