• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2022年07月29日 イイね!

さらなる虫除けグッズ

さらなる虫除けグッズ本当は「おにやんま君」と一緒に発注したんですが、別々に送られてきました。
それが今日になったんですよね。1日違いですが。
電撃殺虫器。商品名的には殺虫ラケットですか。(^^)

しかし、思っていたよりでかい。(^^;
左に50cmの定規を並べてみたのだけど。結構でかいよね。
ストラップとかの取り付け部分もないみたいだし。どうしてくれようか。

物が物だけに、動作確認はまだ。電源が入ることだけ確認したけど。
うーん、これ、持って行くと確実にかさばるよね。
ストラップか何か着けられればベルトとかにぶら下げるとか出来たんですが。
まあ、グリップの底の部分に穴を開けてストラップ取り付けの改造をしている人は居たみたいですが。
説明を見ると、網の部分に2500Vの電圧がかかるみたいです。
電源が入った状態でうかつに網の部分に触れると確実にバチッといくでしょうね。
安全のために、電源スイッチは2段階になってます。
主電源スイッチがあって、それをONにしたら、作動させるためのスイッチを押して作動させると。
作動のためのスイッチは安全対策でしょうね。自分の力で押し続けないとONを維持出来ない押しボタンスイッチです。
離すとOFFになります。
ま、そりゃそうか、という気もします。

というわけで、明日は「おにやんま君」と「殺虫ラケット」の本番使用となる予定。
効果はいかほどか。(^^)
Posted at 2022/07/29 21:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | 趣味
2022年07月20日 イイね!

さらなる対策が必要だ

もう野鳥撮影を初めて何年ですかね。10年近いかな。
結構な年数になりますねえ。
これまでの間に、撮影関連機材もそうだし、あると便利な道具類もちまちまと買い足してきました。
そして、去年、ついに虫よけスプレーを購入したんですよね。
夏の間はどうしても、虫が多くなります。冬はいいんだけど。
特に蚊とかアブのような刺したりする虫は厄介です。
幸い、虫よけスプレーで蚊に関しては効果がかなりありまして、蚊に刺されることはほぼ無くなりました。アブに関してはまだ分かりませんが。効果・効能によるとアブにも対応しているようなんですがね。
蚊に刺されることがほぼ無くなりましたという、「ほぼ」というのは、以前、手に刺されたことがあったからですね。
これはうっかりしていて、手を洗ったせいで虫よけスプレーの成分を洗い流してしまったわけです。(^^;
そして、見事にその薬の成分が無くなった場所を刺されたわけでして。
なので、薬の成分がある部分に関しては大丈夫のようです。

さて、林道などで遭遇する虫は蚊やアブだけではありませんで。
小さいハエとかも居るわけです。俗にメマトイと呼ばれる虫ですね。
これが鬱陶しいんですよ。なんせ、顔の周囲をブンブンと飛び回るので。それも、相当しつこい。
別に刺したりするとかはないので、それはいいのですが、とにかく鬱陶しい。
移動してもついてくるし。

で、散々悩んだ挙げ句、電撃殺虫器を買うことに。(^^)
乾電池式の持ち運びの出来るもの。具体的にはラケットのような形をしてます。
最初、ハエたたきのような物を買おうかと思ってたんですが、それだと、単に叩くだけで、効果が薄い気がしたのですね。
というわけで、ハエたたきのような形(=ラケットのような形)で、さらに電撃殺虫器になっているのなら、それでいいのではないかということで。
手元に来るのはしばらく先なので、どうなるか分かりませんが、使い物になるといいなあ、という期待が。

出来れば無益な殺生はしたくないのですが…。
メマトイも完全に無害というわけでもないので、致し方ないかなと。
種類によるんですけどね。

というわけで、また小道具が増えます。(^^)
Posted at 2022/07/20 21:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機材・機器 | 趣味
2022年07月14日 イイね!

うーん、キーボード

先日、温度計が壊れたということを書いた。
交換用の機種はすでに手元に来たので、交換して使用中。
で、不具合とかが出始めるとですね、どういうわけか、他のものでも不具合とか故障とかが起こることがある。
不幸が重なるんですよね。
正確には少し前からなんだけど。
何が不具合なのかというと、なんとキーボード。
2018年にメカニカル・キーボードを買ったわけです。キースイッチは青軸のゲーミングキーボード。
品物自体はゲーミングキーボードですが、別にゲームをするために買ったわけではなくて、単にメカニカル・キーボードとしてのお値段が安かったからでして。
不具合の出ているキーは数個あり、「Q」「.」「スペース」といったキー。
かなモードだと「た」「る」になります。
スペースは変わりません。
どういう不具合かというと、「Q」は押しても文字が入力されないことがある。
「.」は同じく押しても文字が入力されないことがあるのと、入ったら入ったで2文字連続になったりとかがある。
「スペース」は入りにくかったりとかかな。結局、押しても入力されないことがあるのと同じだけど。

メカニカル・キーボードなので、耐久性はいいはずなんですが、まあ、毎日文章を書いてるわけで、それも、アルファベットでなく、仮名ですからね。
私はJIS配列の仮名で入力しますのでね。
ローマ字入力なんてなかった時代から使ってますし。
「た」「る」「。」なんて、日本語文章の入力だと結構使います。

物を落としたとかではなく、普通に使っていてキーボードに不具合(故障)が出た人というのはどれくらいいるんでしょうね。
勿論、仕事等で文書作成が必須な人であれば、いるでしょうが。
私の場合は、仕事ではないものの、このブログを書いてるわけで、それも毎日。
毎日である上に、まあまあの文字数があるかと。

ちなみに、キーボードは勿論、別売りのものです。標準装備のキーボードではありません。
標準装備のキーボードは使ってないですから。
さて、別売りのキーボードですが、配列やキータッチが好みに合わないと打ちにくいし、嫌なんですよね。
現在使用中のキーボードはテンキー無しの日本語配列キーボードですが、仕方がないので交換用のキーボードを発注しました。
またしても、ゲーミングキーボードですが、今度はテンキー付きのフルサイズ。
で、またしても、キースイッチが青軸のメカニカル・キーボードです。
配列が良かったのとメカニカル・キーボードということで選択。

このキースイッチにこだわる人ってどれくらいいるんでしょうね。
メンブレンとかパンタグラフとか、静電容量無接点とか色々ありますが。
配列の話はちょっと横においといて、キースイッチ。
昔のパソコンのキーボードって押すと結構カチッカチッと押した感触とスイッチが入ったというような音が良かったんですが、近年のキーボードはそういうのはまるでなし。
さすがに、青軸のキースイッチはカチャカチャと結構音がするので、静かな環境では嫌がられる可能性はありますけどね。
私としてはキー入力している感じがして好きなんですが。打鍵感もいいし。
まあ、大体標準装備のキーボードはメンブレンとかパンタグラフだよなあという気はします。
キータッチがブニュンブニュンという感じですかね。メンブレンとかは。(^^;
それと、キーストローク。
どの位キーが沈むか。
それもメカニカル・キーボードだと、そこそこのキーストロークがありますが、ノートパソコン等の最近のキーボードはほんと駄目ですね。
電卓のキーボードが大きくなったような感じで、キーストロークも浅かったりして、打ちにくいことこの上ない。

マウスもゲーミングマウスというのを買って使ってますけど、これはなんともないですね。
なかなかの耐久性。
手垢で汚れただけでスイッチとかもなんともない。
予備のマウスの出番はなかなかない。
キーボードは予備を買わなかったので、今度は予備を買っておこうかと思案中。
出費がかさむけど、こればかりはどうしようもないしねえ。
Posted at 2022/07/14 21:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機材・機器 | パソコン/インターネット
2022年07月12日 イイね!

車載の温度計が壊れた

昨日、車に積んでいる温度計が壊れた。(T_T)
液晶表示がおかしくなったんですよね。表示がおかしいだけで、動作はしてるんですが、いかんせん、表示がおかしくなっているので、数値がまともに読めない。(^^;
前にも壊れたので交換したんですが、前回の交換から1年ですねえ。
まあ、故障しても仕方がないですけどね。なんせ、高温になるし、振動はあるしで。
一応、温度計は珍しく70℃まで測れるのだけど、振動は対応してないでしょうしね。
というか、それくらいの高温に対応していないと、普通の家庭用温度計だとせいぜい50℃までしか測れないので車用には無理なんですよね。
ここ最近でも、車の中は簡単に50℃を越えますからね。さすがに、60℃にはいってないですが。
サンシェードをしてるのもあるかな。してなかったら、もっと高い温度になるでしょうし。ダッシュボード上の温度が69℃になったこともありますしね。
実はこの温度計が壊れる前にたまたま新しい温度計を発注していたんですよね。
なんという偶然。(^^;
なので、うまい具合にその新しい温度計と入れ換え。
この温度計も同じメーカーで70℃まで測れる機種。温度計というか、正確には温湿度計ですね。
精度的にも結構いいので、複数機種を買って家の中とかで使ってるんですよね。

温度計は運転席付近に一つと、トランク内に一つ。
車はセダンなので、トランク内は車内空間と分離されていて独立していますし、光が入らないので車内より温度が低めになりますね。
その方がいいんですが。
色々と機材を積んでいくわけで、高温で壊れたりしても嫌ですから、温度計を積んで気にするようになったんですがね。

この温度計を探していた頃にも思ったけど、なんで家庭用の温度計は50℃までなんでしょうね。
車に積む都合上、ガラスの温度計は割れたりすると怖いし危ないので使えない。その為に電子温度計なんですよ。
この辺のことは以前にも書いたと思うけど。

電子温度計じゃなく、アナログの針表示の温度計、バイメタル式でしょうかね。これで60℃位まで測れる温度計を見つけたので、これもよさそうではあります。
ちょっと値段が高いんですが。
精度は不明だし怪しい気もするので、どうでしょうねえ。
ま、過酷な環境での使用なので、いずれまた壊れるでしょうし、ちょっと違うのもいいかも。
Posted at 2022/07/12 22:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他
2022年07月11日 イイね!

二酸化炭素濃度計を買ってみた

コロナ対策で適度な換気も言われているのですが、その換気をいつどういうタイミングでするのか。
目安として、二酸化炭素の濃度が1000ppmを超えたら良くないらしいので、室内の二酸化炭素の濃度は1000ppm以下を維持するといいようです。
で、その二酸化炭素(CO2)の濃度を測定する機器が売られています。
コロナ絡みでいろんな機種が通販サイトに出ているのですが、中には粗悪品も存在します。
温度計みたいに手軽なものかと思ってましたが、どうもそう簡単ではないみたいでした。
機器自体は別に難しいわけではないのですが、問題は電源でした。
乾電池駆動対応機が異様に少ないのですよ。調べた範囲では全て外部電源が基本か、内蔵バッテリー駆動でもリチウムイオン電池とか。
何でだろうと調べたら、CO2センサーが結構電力を消費するらしいのですね。
それと、CO2センサーはそこそこのお値段がすると。
で、信頼性を考えると、センサーはNDIRセンサーがいいらしいと(参考=https://www.mhlw.go.jp/content/000698868.pdf)。
こうなるとですね、まともな(と思える)機種は、まあ大体1万円を越えます。
センサーの値段を考えるとそんなものらしいのですがね。
とはいっても、どうしようもないので、買いました。
温湿度計+二酸化炭素(CO2)の濃度表示+カレンダー+時計機能。
正直なところ、カレンダーと時計はいらなかったな。

ニッケル水素電池(単4×3)で動かしてますが、いやあ、結構電池を消費します。
測定間隔の時間を変更出来るようになっているのですが、最短の5秒にすると、電池は1日もたないです。半日くらい? 正確な時間は計ってないけど。
1分にすると、さすがに電池寿命は延びますが、それでも、1日には届かなかったような。(^^;
現在、2分の設定でテスト中。
これで、まる1日(24時間)もつかどうか。
12時間は過ぎましたので、あと10時間位かな。
もってくれないかなあ。
外部電源も使える(マイクロUSB端子)ので、外部電源を繋いでもいいんですけどね。
説明書によると測定間隔30分の設定で電池寿命は45日とかだったかな。さすがに、測定間隔が30分というのはちょっとねえ。

でも、二酸化炭素の濃度を見るとそれはそれで面白いです。
扉を閉めてずっと部屋にいると、段々と二酸化炭素の濃度が上がってきます。
車にも持ち込んで数値を見てましたが、やはり窓を閉めていると濃度が上がってきます。
窓を開けると下がるんですよね。当たり前だけど。
換気しているわけだから。
で思ったわけです。長時間運転していて、眠くなるのはこの二酸化炭素の濃度も影響していそうだと。実際影響するみたいだし。2000~3000ppmとかまで上がると眠気とかが出るようです。
なので、しばらく運転時には車に持ち込んで数値の変化を見てみようと思ってます。
面白そうですし。

それにしても、いろんな計測機器が増えるなあ。(^^)
Posted at 2022/07/11 20:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機材・機器 | その他

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation