• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

誤受信

家の中、各部屋とかに時計があるわけですが。
掛け時計であったり、置き時計であったりと、形状はさまざまですけど、まあ、一部屋に一つくらいはあるわけで。

ただ、時計といっても、電波時計の割合がかなり増えまして、掛け時計関係はほぼ電波時計に置き換わっています。
目覚まし時計とかの古いものはまだ普通のクオーツ時計もあったりしますが、すくなくとも、自分が使っているものに関してはほぼ電波時計となっています。
腕時計もそう。

で、隣の部屋の掛け時計なんですがね。
自分は普段、電波腕時計をずっとしていて、受信状態も毎朝確認しているので正確な時間が常に確認出来るんですね。
隣の部屋に撮影機材を置いてあるので、ちょっと見に行ったわけです。
その時に何となく掛け時計を見たら…。

ん?

腕時計の時刻と微妙に違う。
秒針は合ってるのに、何故か違和感が。
そうなんですよ、よく見ると、分が違う。
1分遅れてたんですよ。秒は合ってるから、きっちり1分。60秒きっかり遅れてたわけです。
なので、パッと見た感じ、そんなに時間が違うわけでもないのに、違和感があったというのは、この1分遅れが原因。

それで、この部屋には自分が使わなくなった古い電波掛け時計も掛けてあるので、二つ掛け時計がかかってます。両方とも電波時計です。
その両方ともきっちり1分遅れになってました。
片方だけですが、受信状態の確認をしたら、受信は成功になってた。
ということは、誤受信ということになりますかね。

ちなみに、この時間のずれに気付いたのが数日前。
今日、確認してみても、ずれたまま。(^^;

たまに誤受信はありますが、ここまで時間が修正されないのも珍しい。
まあ、制御プログラムにバグがあると修正されないこともあるけどね。
実際、受信制御のプログラムにバグというか不具合がある電波時計を持ってるし。
その時計に関しては問題の症状が出る条件を見つけたので、メーカーに送って確認してもらったところ、不具合であることを認めましたしね。

さすがに最近の電波時計は初期の不具合とか、問題も解消しているでしょうから、大丈夫だと思いますが。

いつになったら正しい時間に修正されるかしばらく放置してます。
どうなるかな。(^^)
Posted at 2025/08/29 21:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他
2025年08月21日 イイね!

今日、久々に見た現象

久々に見た現象などと書きましたが、たいしたことではないです。
単にあまり意識してなかっただけでもありますが。

時計の秒針が1秒以上止まって見えることってないですか。
この現象が起こるのは違うところを見ていて視線を時計に向けた瞬間になるかと思います。
この現象を見やすいのは1秒単位で動くステップ秒針の場合ですが。
連続秒針だと起こらないかも。

調べてみたら、クロノスタシスという現象だそうです。

デジタル時計の秒数表示でも同様の現象が起こるかな。
見た瞬間の数字が長く(1秒以上)表示されているように見えるかと。

今日、腕時計を見た瞬間に、あ、と思ったので。
それも丁度秒針が0秒の位置、つまり12時の位置に来た瞬間に時計を見たんですよ。ほんと、たまたま。
そうしたら、秒針が長く止まっているように見えたので、ああ、久々に見たなこの現象、てな具合。
それだけなんですけどね。

ちゃんとこういう現象について研究されていたようで。
体の動きって不思議な部分が結構ありますね。
Posted at 2025/08/21 20:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2025年08月05日 イイね!

買い換えたんですがね

掛け時計(正確には掛け置き兼用)を買い換えたんですけどね。
洗面所に掛けてあったものなんですが。

ここ最近、ずっと電波受信に失敗していまして、時間が全然合わなかったんですよ。それも、変な時間になったまま。
電波時計ではあるんですが、1カ月のカレンダーが表示されるタイプのものなんですよね。
祝日とかは分かりませんが、普通の壁掛けカレンダーとかがいらないわけです。
勝手に表示も更新してくれますし、前後の月を見ることも出来ますし。

で、これまで使っていた機種が結構古いものでして、受信が東局だけのものだったかな。現在は東と西で送信所が2箇所あるんですが、最初は東局だけだったので、その当時の機種なわけです。
現在販売されている電波時計はまず間違いなく両局受信になっているはずです。

置き場所を変えて手動受信してみたりとか、色々とやったんですが、受信に失敗してばかりだったんですよ。
さすがに買い換えるかとなりまして、新しいのを買ったんですよね。
同じように1カ月のカレンダー表示の出来る同じような機種です。
元々使っていたのはアデッソの物ですが、今度はセイコーの物を選択。

どうも、現場の電波状況がよくないようで、これまた向きを変えたりで強制受信。(^^;
さすがに、受信出来ました。
やれやれです。

ところがですね、古い方の電波時計も念のためにと強制受信していたところ、なんと、受信に成功しやがりました。
もう駄目だろうということで、処分も考えていましたが、受信に成功してしまったので、別の場所で使ってみるかということに。
あれだけ何度も強制受信で失敗していたのに、いよいよ処分される直前みたいな状況になって成功するって、なんやねん。

ほんと、不思議ですよねえ。
前にも書いたけど、修理とかで症状を実物で説明しようとしたら、そういう時に限って症状が出ないとか、ありますよね。
なんなんでしょうね、あれ。

というわけで、処分されるはずだった電波時計は、処分されずに別の場所で使われることになりました。
まあ、そこで受信に失敗し続けるようだと、さすがにもう駄目でしょうけど。

さて、どうなるかな。
Posted at 2025/08/05 20:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他
2025年02月17日 イイね!

鳴き声の時報はいいね

先日、購入した新しい掛け時計。
鳥の鳴き声が報時に鳴る電波時計で、いろんな鳴き声が聞こえて楽しい。(^^)
ちなみに、報時のある時計は思いっきり久し振りで。
実は過去に、親が使っていたゼンマイ式の掛け時計を子供の頃に自分が使うようになり、兵庫県南部地震の揺れで正常に動作しなくなるまで使いました。
この時計はゼンマイが1カ月巻きで、日付と曜日の表示もあり、報時は毎時その時間の数だけ鐘が鳴り、30分の時に1回鐘が鳴るという品物でした。
結構良かったんですけどね、地震には勝てなかったんだよな。
落ちたりしたわけではなかったんですが、振動でどこかがおかしくなったんでしょうね、まともに動かなくなりました。
振り子時計だったんですよ。気に入ってたんで、動かなくなったのは凄く虚しいものがありました。

さて、問題の設置場所ですが。
前に受信しなくなったという電波時計の所にそのまま掛けました。
掛ける金具もそのままですし。
どうも、場所が悪いようで、この新しい時計でも受信に失敗することがあるようです。
少し場所を変えると問題なく受信するんですが。
ということで、前に受信しなくなったと思っていた古い時計も受信に成功したりするんですよね。
前はことごとく受信に失敗していたのに。(^^;
なんで、こういう状況になると成功するんだか。

故障品を修理に出す時なんかでもままありますよね。
症状を説明しようとしたら、そういう時に限って不具合の症状が出ず、普通に動いたりするとか。

あれ、なんなんでしょうね。本当に不思議です。
Posted at 2025/02/17 21:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2025年02月11日 イイね!

さすがにもう駄目か…

今日はいつものように朝から撮影に行ってきましたが、それは明日にでも。
それよりもですね、久々に電波時計を新しく発注したんですよ。今日。
なので、まだ届いてないんですけどね。
掛け時計です。
どんなのを買ったかといいますと、これです。
  ↓

日本野鳥の会 四季の野鳥 報時掛時計

少々お値段の張る商品ですが…。(^^;
勿論、実際の販売価格はここまでの値段ではないですがね。

何で買ったかといいますと、今、壁に掛けてある時計がですね、全然駄目で。
どう駄目なのかといいますと、電波時計なんですが、全然受信しないんですね。
なので、クオーツ精度だけで動いていて、時間がだんだんずれていくという。
なんですが、いかんせん、古いんですよ。品物が。
標準時刻電波の送信所が東局しかなかった時の物なので。手元の記録を調べてみると、どうやら購入は2000年9月のようで。
ということは、25年近く使っていたということか。途中、使っていなかった時期もあるけど。

アンテナの小さい腕時計の電波時計でも室内で受信出来ているのに、外壁の内側の壁で受信出来ていないというのが、どうにもこうにも…。しかも、東側の壁で。
過去には別の時計で受信出来ていたので、受信環境そのものが異様に悪いということでもないはず。
別の部屋とかの受信しやすい場所に持って行っても、受信に失敗するくらいなので、もはや、受信機能自体が駄目っぽい。
電池を替えたりしても効果無し。

というわけで、買い換えということにしたわけです。
購入から25年近くも、持っていたんだから、まあ、もういいでしょう。引退しても。
電波時計の割と出始めに近い頃の物なので、受信性能も今よりは良くなかったでしょうし。致し方ないかな。
単なるクオーツ時計としてはまだ使えるけど、そこまでして使う気も起きないね。手動の時刻合わせは出来るようになっているとはいえ、電波時計なので手動で合わせることを前提にしていないんですよね。
つまり、出来るようにはなっていても、やりにくいんですよ。
自動で時刻修正する使い方が前提というわけです。そりゃそうだよな。
電波時計なんだから。

というわけで、今日の鳥ネタは鳥の鳴き声がする掛け時計でした。
Posted at 2025/02/11 20:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation