• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

買い換えたんですがね

掛け時計(正確には掛け置き兼用)を買い換えたんですけどね。
洗面所に掛けてあったものなんですが。

ここ最近、ずっと電波受信に失敗していまして、時間が全然合わなかったんですよ。それも、変な時間になったまま。
電波時計ではあるんですが、1カ月のカレンダーが表示されるタイプのものなんですよね。
祝日とかは分かりませんが、普通の壁掛けカレンダーとかがいらないわけです。
勝手に表示も更新してくれますし、前後の月を見ることも出来ますし。

で、これまで使っていた機種が結構古いものでして、受信が東局だけのものだったかな。現在は東と西で送信所が2箇所あるんですが、最初は東局だけだったので、その当時の機種なわけです。
現在販売されている電波時計はまず間違いなく両局受信になっているはずです。

置き場所を変えて手動受信してみたりとか、色々とやったんですが、受信に失敗してばかりだったんですよ。
さすがに買い換えるかとなりまして、新しいのを買ったんですよね。
同じように1カ月のカレンダー表示の出来る同じような機種です。
元々使っていたのはアデッソの物ですが、今度はセイコーの物を選択。

どうも、現場の電波状況がよくないようで、これまた向きを変えたりで強制受信。(^^;
さすがに、受信出来ました。
やれやれです。

ところがですね、古い方の電波時計も念のためにと強制受信していたところ、なんと、受信に成功しやがりました。
もう駄目だろうということで、処分も考えていましたが、受信に成功してしまったので、別の場所で使ってみるかということに。
あれだけ何度も強制受信で失敗していたのに、いよいよ処分される直前みたいな状況になって成功するって、なんやねん。

ほんと、不思議ですよねえ。
前にも書いたけど、修理とかで症状を実物で説明しようとしたら、そういう時に限って症状が出ないとか、ありますよね。
なんなんでしょうね、あれ。

というわけで、処分されるはずだった電波時計は、処分されずに別の場所で使われることになりました。
まあ、そこで受信に失敗し続けるようだと、さすがにもう駄目でしょうけど。

さて、どうなるかな。
Posted at 2025/08/05 20:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他
2025年02月17日 イイね!

鳴き声の時報はいいね

先日、購入した新しい掛け時計。
鳥の鳴き声が報時に鳴る電波時計で、いろんな鳴き声が聞こえて楽しい。(^^)
ちなみに、報時のある時計は思いっきり久し振りで。
実は過去に、親が使っていたゼンマイ式の掛け時計を子供の頃に自分が使うようになり、兵庫県南部地震の揺れで正常に動作しなくなるまで使いました。
この時計はゼンマイが1カ月巻きで、日付と曜日の表示もあり、報時は毎時その時間の数だけ鐘が鳴り、30分の時に1回鐘が鳴るという品物でした。
結構良かったんですけどね、地震には勝てなかったんだよな。
落ちたりしたわけではなかったんですが、振動でどこかがおかしくなったんでしょうね、まともに動かなくなりました。
振り子時計だったんですよ。気に入ってたんで、動かなくなったのは凄く虚しいものがありました。

さて、問題の設置場所ですが。
前に受信しなくなったという電波時計の所にそのまま掛けました。
掛ける金具もそのままですし。
どうも、場所が悪いようで、この新しい時計でも受信に失敗することがあるようです。
少し場所を変えると問題なく受信するんですが。
ということで、前に受信しなくなったと思っていた古い時計も受信に成功したりするんですよね。
前はことごとく受信に失敗していたのに。(^^;
なんで、こういう状況になると成功するんだか。

故障品を修理に出す時なんかでもままありますよね。
症状を説明しようとしたら、そういう時に限って不具合の症状が出ず、普通に動いたりするとか。

あれ、なんなんでしょうね。本当に不思議です。
Posted at 2025/02/17 21:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2025年02月11日 イイね!

さすがにもう駄目か…

今日はいつものように朝から撮影に行ってきましたが、それは明日にでも。
それよりもですね、久々に電波時計を新しく発注したんですよ。今日。
なので、まだ届いてないんですけどね。
掛け時計です。
どんなのを買ったかといいますと、これです。
  ↓

日本野鳥の会 四季の野鳥 報時掛時計

少々お値段の張る商品ですが…。(^^;
勿論、実際の販売価格はここまでの値段ではないですがね。

何で買ったかといいますと、今、壁に掛けてある時計がですね、全然駄目で。
どう駄目なのかといいますと、電波時計なんですが、全然受信しないんですね。
なので、クオーツ精度だけで動いていて、時間がだんだんずれていくという。
なんですが、いかんせん、古いんですよ。品物が。
標準時刻電波の送信所が東局しかなかった時の物なので。手元の記録を調べてみると、どうやら購入は2000年9月のようで。
ということは、25年近く使っていたということか。途中、使っていなかった時期もあるけど。

アンテナの小さい腕時計の電波時計でも室内で受信出来ているのに、外壁の内側の壁で受信出来ていないというのが、どうにもこうにも…。しかも、東側の壁で。
過去には別の時計で受信出来ていたので、受信環境そのものが異様に悪いということでもないはず。
別の部屋とかの受信しやすい場所に持って行っても、受信に失敗するくらいなので、もはや、受信機能自体が駄目っぽい。
電池を替えたりしても効果無し。

というわけで、買い換えということにしたわけです。
購入から25年近くも、持っていたんだから、まあ、もういいでしょう。引退しても。
電波時計の割と出始めに近い頃の物なので、受信性能も今よりは良くなかったでしょうし。致し方ないかな。
単なるクオーツ時計としてはまだ使えるけど、そこまでして使う気も起きないね。手動の時刻合わせは出来るようになっているとはいえ、電波時計なので手動で合わせることを前提にしていないんですよね。
つまり、出来るようにはなっていても、やりにくいんですよ。
自動で時刻修正する使い方が前提というわけです。そりゃそうだよな。
電波時計なんだから。

というわけで、今日の鳥ネタは鳥の鳴き声がする掛け時計でした。
Posted at 2025/02/11 20:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他
2024年12月07日 イイね!

誤作動

誤作動タイトルの写真にある目覚まし電波時計。
2009年から使っているので、もう15年ですかね。
2009年から使っているといっても、展示品の現品処分で買ったので、それ以前にどの位店頭にあったか分かりませんけど。(^^;
まあ、いつの間にやら年月が経過したわけで。壊れずに使えているのでいいんですけどね。
1カ月のカレンダーと温度と湿度が表示されるので、便利なんですよ。
カレンダーの表示月は変えられますし。
目覚まし時計は2個同時に使っているので、その内の1個。

ですが、電波時計なので内蔵の制御ソフトは単純な時計よりは複雑なわけで。
滅多にないんですが、何年かに1度位に誤動作するんですね。
写真は撮ってないんですが、簡単に再現出来るので、再現しました。
今回の誤動作は以下のような状態、というか、表示になりました。

最終週の表示が無くなるというもの。
今回の表示だと、29日以降が表示されなくなりました。(^^;

表示する月を変えても、最終週の表示が出ないんですよ。
どういうことをすると、こんな誤動作が起きるか分からないんですが。
まあ、標準時刻電波の受信失敗とかで問題が起きてそうですが。
確か、夜中に見たのですけど、受信に失敗していたような記憶があります。
上の写真では受信に成功しているので、実際の状況とは違いますけど。まあ、再現ですので。
電池の入れ直しで、リセットしたら元に戻りました。

もう一つの目覚まし電波時計の方も、バグがあることが分かっています。
これも滅多に症状は出ないんですが、これも通常の強制受信ではまず直らないです。
このネタは前に書いたような気もするけど。
ちなみに、このバグはメーカーも認めています。
時刻修正のアルゴリズムに問題があるんですね。動作の感じから、内容を指摘したら認めてましたので。
でもって、直せませんと。(^^;
まあそうでしょうね。プログラムはROMとかに書き込んでそうですし。修正なんて出来ないでしょうから。
これも、電池を入れ直すか、手動で年をわざと違う年にしてから、強制受信すると直るんで、別にまあいいかと。
滅多に出ない症状ですが、ごく稀に出ます。
この時計は両局受信対応になって初期の物なので、プログラムがまだ煮詰まってなかったんでしょう。

話が脱線しました。(^^;

最新の電波時計だったら、大丈夫そうですけど、どうなんだろう。
手持ちの電波時計で一番新しい物って、腕時計だけど、確かに誤受信とかになったことはないな。それでも、9年前の品物。(^^;
古い方の電波腕時計は誤受信になったことがあるので、やっぱり改良されてるんでしょう。

適当な時期に買い換えてもいいかもねえ。でも、壊れたわけでもないからなあ。
Posted at 2024/12/07 20:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | その他
2022年06月15日 イイね!

電波時計も時には…

電波時計も時には…家にある時計はほぼ電波時計に置き換わってるんですがね。
全部ではないですよ。でも、半分以上は電波時計かな。
電波時計なので、時刻修正の必要もないし、便利でいいんですけどね。
でもですね、たまに時刻の修正をミスするんですね。ほんと、たまにですが。
今日、たまたまミスした状態のを見てしまったんですよ。
タイトルの写真の通りなんですがね。ちょっとピンボケ気味ではあるんだけど。
撮影も今日です。
2022年6月15日(水)19時45分ですね。
でも、カレンダー表示では15日は木曜日になってるんですよ。
最初、あれ? と見間違いかとびっくりしたんですが、見間違いではなかったです。
年が間違ってるんですよね。
2062年になってました。(^^;
なんでやねん。
この時計ではないですが、時刻修正処理の不備により、特定の条件に当てはまると強制受信しても時刻が修正されないというのもありました。
条件を見つけるのに苦労したけど、メーカーもこの不具合を認めましたからね。
でもまあ、滅多に出ない現象なので、今でも現役で使ってる時計です。回避方法もありますし。
両局受信機が出始めた頃の機種です。
多分、買ってから20年近くになるような。
今でも毎日目覚まし時計として動いてる、現役機です。

修正ミスといっても、あまりにもとんでもない修正というのは記憶にないなあ。
日付が違ってるとか、今回の場合は年が違ってる。
時間のずれだと、きっちり1分ずれてるとか(秒は合ってる)。
そんな感じでしょうか。
なので、パッと見ただけだと、あまり変に思わないことも多いんですね。
よくよく見ると、変だな、ということになるわけです。

電波時計じゃない、普通の時計もあるけど、手元にあるものだと、ほとんど稼働停止してます。
掛け時計、目覚まし時計、置き時計、腕時計のほとんどが電波時計になってるなあ。
時計ばっかり入手しても仕方がないんだけど、色々見てると欲しくなるんですよね。(^^;
Posted at 2022/06/15 20:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation