• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

日産のサクラに乗ってみた

日産のサクラに乗ってみた今日は久し振りに車ネタ。
ここのところ、休みの日になると野鳥撮影ばかりでしたので、たまには車ネタもなあ、ということで。(^^;

今度車を買う時は軽自動車のN-WGNにしようかなあということで、見積もりを作ってもらったりしてたわけですが、一応、他社の車も参考にということで。

まずはダイハツに行きまして、新型ムーヴのカタログを貰ってきました。試乗はしなかったので、それはまた今度かな。
ホンダからはN-ONE eが出るということで、ならば日産のサクラも見ておこうということで行ってきました。
試乗もしましたよ。

軽自動車にしては重量があるせいか、乗り心地は良かったです。
ハンドルも凄く軽かった。
ただ、日産の車の設計の仕方でしょうかね、相変わらず左足の空間が狭いというかなんというか。
サクラでギリギリという感じ。
なんで、あんな設計にするんだろう。電気自動車だとセンタートンネルの設計はエンジン車より空間の余裕がとれそうだけど。

走りに関してはモーターなので加速感とかはいいです。
エンジンの振動もありませんしね。
静かなものです。
車内空間に関しては特に狭い感じもなく、普通に乗れました。
駆動用バッテリーが床下に配置してあるそうなので。
まあ、そりゃそうか。

N-ONE eがどんな感じか乗ってみて、比較してみたいところ。

ちなみに、タイトルの写真が試乗が終わった時のメーターの写真なのですが、電費がいいのか悪いのかよく分からない。(^^;
電費が6.7km/kWhで走行距離が5.2km。冷房は使用。
エンジン車だったら燃費の数値でいいとか悪いとか分かりますけど、電費に関してはいまいち実感が…。
電気自動車は所有してませんからね。代車で乗ったりしましたけど、慣れてないので分からないというのが正直なところですね。
見積もりも勝手に作ってくれてたんですが、値段を見てびっくりで。
なんと価格が色々なオプション込みですが、約366万円!
ここから、補助金とか値引きとか、色々とあって安くなると。

かなりざっくりとした値段ですが、補助金とかを適用すると車の値段がルークス並みになるようで。
となると、デイズよりは高いかな。
それでも、いいお値段ですが。

あとびっくりした話がありまして。
電気自動車を買うとなれば、家に充電器を設置することもあるかと思います。
集合住宅だと設置出来ないこともあるでしょうけど、一戸建てだと充電器を設置するのもそう難しくないでしょうし。
ただ、問題はその充電器の種類でして。
普通充電器だと200Vの物になるかと思います。まあ、場合によったら100V充電器もあるかもしれないですが、それだと充電に倍の時間がかかるので、恐らく200Vの充電器を設置することが多いかと。
金額が高くなってもいいから、急速充電器(チャデモ)を設置するというのもどうなんだろう、ということを聞いたんですよね。
すると驚きの返事が。

電気自動車のカーナビには充電器の場所が表示されるようになってます。
一般家庭でも急速充電器を設置すると、カーナビに急速充電器の場所として表示されるようになるというんですよ。
はあ?
ですよ。

いやいや、一般家庭に設置するんですよ、なんでカーナビに急速充電器があるという表示がされるようになるんですか、と聞いてみたんですが。
だって、知らない人が急速充電器があると思ってやってきたら、ただの一般家庭に設置している充電器で使えないじゃないか、ということになってしまいます。
新人の営業さんだったので詳しいことは説明出来なかったんですが、なんかそういうことらしい。
いまいち、納得しがたいので、ついででホンダの方でも聞いてみようと思います。
あれって登録とかをすると表示されるとかじゃないんですかね。
意味がわからない。

電気自動車はまだまだ変なことが多いなあ。
謎が増えてしまったじゃないか。
Posted at 2025/09/14 20:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年02月18日 イイね!

実は乗ってみたんだよな、N-BOX JoyとN-VAN e:

実は、2月14日の金曜日。仕事帰りにホンダに行く用件があったので行って、待ち時間の間にN-BOX JoyとN-VAN e:に乗ってみました。
ただ、時間帯が時間帯だったので、混雑はあるは、信号に頻繁に引っかかるわで、燃費が散々だったので、リベンジする予定。

行って早々に担当氏が出てきてくれたのは良かったのですが、待ち時間の間にどうぞということで、店内に入る前に車に連れて行かれた。(^^;

あ、最初にも書いたけど、リベンジする予定なので、今回は写真は無しです。
一応、記録はしてあるけど、嬉しくない数字なので。
結論だけいいますと、N-BOX Joy(ターボ車)はWLTC市街地モードの値を若干下回ってます。
まあ、あれだけ混んでて、信号に引っかかったら無理ですわ。
戻ってきて、すぐにN-VAN e:に乗ったんですけど、こっちはWLTC市街地モードより若干上回ったかな。でも、その程度。
N-BOX Joyに関してはインテリアが変わったくらいで、車そのものはN-BOXでして、走りとかが違うとかは分かりませんでした。
しかも、踏み込んだりは全然しなかったのでターボ車とも気付かず。(^^;

問題はN-VAN e:の方で。
名前はN-VANですが、内装はエンジン車と結構変わってまして。
一番びっくりしたのが、パワーウインドウ。
普通はドアの所にスイッチがありますよね。それがドアの所にはないんですよ。
説明を受けるまで気付きませんでした。
センターコンソールというのかな。スイッチがあるのはその辺り。
シフトレバーがあったとすると、その少し下辺りですかね。
あ、N-VAN e:はシフトレバーはないです。全て、ボタン式。
なので、ハイテク満載かと思ったら、サイドブレーキは足踏み式。(^^)
なんだこれ。妙な所で従来通りという。

しかし、さすがにモーターです。走りはいいです。反応もいいし、良く走る。ただし、そんなことをすると、電池の減りが早くなると思うけど。
エンジンの振動がないのはいいけど、低速時の車両接近通報装置の音が意外とうるさい。

昼間の暖かくて、混んでない時間帯に乗らないと感触はよく分からないです。
というわけで、簡単に感想をば。
その内リベンジで再試乗すると思います。
Posted at 2025/02/18 21:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年10月21日 イイね!

シビックRS(6MT)に乗ってみた

シビックRS(6MT)に乗ってみた今回も試乗ネタ。(^^)
今度はシビックRS。6MTの車。久々のマニュアル車。
燃費の車ではないんですけど、どうしても燃費テストをしてしまうわけで。(^^;

新型フリードのガソリン車に乗って戻ってきたら、すぐにシビックRSに。
何をやってるんだか。
2台連続の試乗。
幸い、雨は小雨程度で良かった。あまり雨が酷いと、路面の走行抵抗が大きくなりますからね。

さて、マニュアル車は久々でしたが、動かすと操作自体は思い出すんですよね。
ただ、クラッチをどれ位離したら繋がるかという加減を最初に把握しないと、エンストさせてしまいますので、どうしても乗り始めの時は半クラッチ気味になってしまいますね。
試乗コースの3分の2位走ってようやく、加減が分かったような感じでした。
発進加速の時だけなんですけどね。
あ、エンストはさせませんでしたよ。はい。(^^)
60km/hで6速いけますね。でもまあ、それくらいの感じで走らないと燃費は出ませんし。
ただ、普通に走ってるとエンジン音が比較的静かなので、変速してもエンジンがあんまり唸るような感じもなく…。
タコメーターを見ていないと、エンジンが回ってるのかどうかの雰囲気があまりないといいますか。
踏み込めばお馴染みのエンジン音は聞こえたんですけどね。ただ、自分としてはそういう運転は基本的にしないので。

さてさて。
変速操作の感覚も思い出したところで、燃費へ意識を向けます。

カタログ燃費は以下の通り。

WLTCモード 15.3km/L
市街地モード 11.3km/L
郊外モード 15.6km/L
高速道路モード 17.8km/L

タイトルの写真は途中経過で、もうすぐ店に到着するというところ。最後の信号待ちだったかな。
燃費は15km/Lで、市街地モードは上回ってますね。だいたい、WLTCモード値位という感じですね。

店に戻ってきて、車を停めたら以下のような結果でした。

14.5km/L。
市街地を走ってこれですから、悪くはないですね。
ただ、自分としてはあまりいい感じには思えないですが。
どうしても、信号待ちで燃費が落ちるんですよね。アイドリングと発進加速で。
仕方がないとはいえ、何かモヤモヤします。(^^;

ちなみに、新型フリードのガソリン車で走ったのと同じコースです。
昔はATよりMTの方がカタログ燃費も良かったですが、今は逆ですからね。
ATの方がMTよりカタログ燃費はいいもんねえ。

しかし、新型フリードのガソリン車の燃費からちょっと落ちる感じの数値ですねえ。
そう考えると、車の大きさの割には燃費はいいということでしょうかね。でもなあ、ハイオクのガソリンだからなあ。割に合わんか。(^^;

久々に乗ったMT車でしたけど、乗れば思い出すもので。
元々乗ってたのがMT車でしたしね。
トラックにも乗ってたし。
運転自体は特に問題ないですけど、信号待ちが多いと変速操作が面倒になってきますねえ。
どうしようもないんだけど。

それでも、市街地モードを上回る燃費が出たということで、良しとしましょう。
Posted at 2024/10/21 21:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年10月20日 イイね!

新型フリードガソリン車に乗ってみた(2回目)

新型フリードガソリン車に乗ってみた(2回目)今回はちょっとネタが多い。(^^)
というか、たまってるというか。
今日はですね、午前中はいつものように野鳥撮影に行ったんですが、前日の雨の後ということもあって、ほとんど撮影出来ずでして。
で、その代わり、コスモス園に行ってコスモスの写真とかを撮ってきました。
動画も若干撮影してますけど。
なので、試乗ネタが終わったら、コスモス園のネタを書きましょうかね。
なんせ、今日がコスモス園の最終日だったので、午後からあわてて行ってきたんですよ。(^^;

というわけで、本来のネタへ。

フィットe:HEVの代車の話でも書いたけど、新型フリードのガソリン車の試乗のリベンジをしてきました。
つまり、新型フリードのガソリン車の試乗の2回目ネタ。
自分のグレイスハイブリッドの受け取りにあたって、担当氏からこの位の時間に終わりそうという事前連絡を貰うことにして、その少し前に行って、試乗車に乗るという段取りで。

前回と違い、今回は気温的にも良かったので、燃費の結果も良好で。

タイトルの写真にもありますが、17.6km/Lというのは途中経過です。
店に戻る直前の最後の信号待ちの時です。
結構いい数字だったんですが、いかんせん、アイドリングストップがないので、信号待ちの間に燃費は悪化してしまうわけでして。少しですけどね。
カタログ燃費ですが、以下の通り。車は確かクロスターだったかと。

WLTCモード 16.4km/L
市街地モード 12.1km/L
郊外モード 17.3km/L
高速道路モード 18.7km/L

で、試乗の最終結果は以下の通り。

17km/L。

市街地を走って17km/Lだったら十分にいい結果かと。
郊外モードに匹敵する数値ですし。
それと、自分の事前の予想もなかなかだよなあと、感心してたりします。
前回の試乗の時に16km/L位は出そうという、予想をしてたんですよね。
17km/Lなので若干上回りましたけど、大体予想通りですね。
まあ、いろんな車を燃費運転で試乗しまくったお陰で、カタログ燃費とかから、自分が運転すると大体これくらいの燃費にはなるだろうという想定が出来るんだよね。

乗り心地はフィットe:HEVより良かったですね。まあ、重量もあるし、跳ねたりしないからでしょうけど。どちらかというと、フィットの方がサスペンションが硬めのような感じがしました。実際はどうか分かりませんが。

これなら、郊外とかで、本気で燃費運転すれば20km/L位の数値は出そうな気がします。
高速道路モードで18.7km/Lですし。

今回、私が出した結果は17km/Lでしたけど、これ、もしアイドリングストップがあったとしたら、19km/L位出てたかも。
それに一人で乗ってるしね。シビックRSの試乗も一人で乗ったんだけど。(^^;

明日はシビックRSの試乗ネタにしましょうかね。
Posted at 2024/10/20 20:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年07月17日 イイね!

新型フリードのガソリン車に乗ってみたけど

新型フリードのガソリン車に乗ってみたけど7月12日撮影分。

新型フリードのガソリン車に乗ってみました。
乗ってはみたんですけどね。(^^;

今回は営業研修の担当氏を横に乗せて走ったんですよ。
乗ってみます? という話をしてです。
普通は隣にディーラーの方が乗るんでしょうけど、普段、担当ディーラーでの試乗の時は自分一人で乗ってますので。

なんで乗せたのかというと、なんでそんな燃費が出せるのか、ということで、どんな運転をしているのか見てみますか? ということですね。

しかし、しかしです。
こういう時に限って走行条件が普段より悪かったりするんですよ。
信号に引っかかりまくるは、混雑していて流れが普段より悪いわ、と、散々でした。
てなわけで、燃費は13.8km/L。
アイドリングストップ機能もないし。

でも、考えようによっては、信号引っ掛かりまくりの混雑路で13.8km/Lはそんなに悪くないのでは?

まあ、担当氏にも機会をあらためてもう一回ということを言われてますので、このガソリン車の試乗リベンジはする予定。
過去にも試乗リベンジはしてますしね。
横に乗っていて、さすがに今回は条件が悪すぎますね、というのは実感してた模様。

普通はこんな試乗しまくり一般人は居ないんでしょうね。実質的に燃費テストをしてるということで、乗らせてもらえてる状態ですわな。考えようによっては乗らされてる?(^^;
どれ位の燃費が出るか見てみたいので、乗ってみて、という話をほんとにされますからね。(^^)

フリードe:HEVの燃費ネタはすぐにお客さんとの話で早速使ったと言ってましたしね。
これまでにも、一般的な数字ではないですがと前置きして、私の出した燃費の話を出すこともあったそうですから。

当初の想定では16km/L位は出るんじゃないの? と考えてたんですよ。
それどころではなくなってしまいましたが。

というわけで、試乗リベンジしましょうかね。(^^;
Posted at 2024/07/17 21:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 2425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation