• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

スバルパーク2015中部に行ってきました。続き

スバルパーク2015中部に行ってきました。続き昨日の続き。

子供向けのペダルカーレースとか、スバル関連グッズの販売とか、まあ色々とありました。
といっても、そういう会場の面積はそんなに広いわけではないので、すぐに回りきってしまいます。
で、試乗の様子を撮影。
ついでに飛行機も少し撮影。(^^)
空港ですしね。

登坂路体感の様子



登坂路体感の様子2


スラローム体感の様子。


スラロームは自分で運転します。
ただし、最初に説明の方が運転してコースの内容を解説してくれ、それに従って運転します。
とはいえ、基本的に燃費運転の私がタイヤが鳴るまでのコーナリングなんてすることないですし、正直乗っていて、うわー、と思いましたよ。
S4とXVの二種類の車を二周ずつ運転しました。
やっぱり、背の低いセダンの方が安定感はあります。
燃費運転の私でも、タイヤがキーッと少し音が鳴るくらいまでは走りました。ちょっと怖かったけど。(^^;
最初が直線の全開加速とブレーキ性能テスト。
次に短めのS字カーブ。さらにその次が長めのS字カーブ。
これなら、FDシビックでも行けるんじゃないかとも思いました。
FDシビックはコーナーは速いですからね。
ただ、シビックハイブリッドに付けているタイヤがエコタイヤなので、あまりコーナーがきついと滑るかも。

これの次がアイサイト等の体験です。こちらはスバルの方(?)が運転しまして、その車に二組乗車します。
私は後部座席でした。
お蔭で、運転手の方がブレーキペダルを踏まなかった事がよく分かりました。
本当に当たる直前で車は止まります。
しかし、このテストは分かっていても怖いです。標的に向かっていくわけですからね。
アウトランダーの時は自分で運転しましたが、この時に標的に当たる事故があったらしく、安全の事もあって、運転はメーカーの方とかにさせるようにしたのかなと。

その後はドアミラーの下にカメラが付いていて幅寄せとかもしやすいですよ、といったデモで終わりました。
それで体感プログラムは終了。
帰路につきました。
帰り道は来た時の道と同じで、帰りました。奈良県でちょっと寄り道したけど。

23.4km/Lで、499.6km走行。

これは家を出発してから帰り着くまでの数字です。

帰りは車内が暑くなった事もあって、冷房を使用。
途中混雑した事もあって、燃費が少し落ちました。
残念。
まあ、普段することのない運転ができて、面白かったですね。
また参加してみたいです。けど、もう無理でしょうね。(^^;
Posted at 2015/06/30 00:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

スバルパーク2015中部に行ってきました

スバルパーク2015中部に行ってきましたスバルパーク2015中部に行ってきました。
朝、5:30頃に出発。
予定通り、10:00頃到着。
途中5分程度の仮眠を二回くらいしたな。
コースは和歌山から奈良への京奈和道(無料)を郡山まで走り、そこから天理まで普通の道で、名阪国道に入る、前に走ったのと同じ道。
つまり、南大阪から亀山まで一般道という事になります。
亀山から中部国際空港までは有料道路を利用。
帰りも同じで、来た道を戻りました。途中ちょっと寄り道したけど。

ちなみに、会場到着時の燃費と距離は以下の通り。
24.7km/Lで249.8km。


さて、当選した内容は、スラローム体感・アイサイト・先進安全体感の三つ。
自分で運転出来るのはスラロームで、アイサイトと先進安全体感はスバルの方(?)が運転する車に同乗してのものでした。
自分の時間帯が10:30~12:00となっていて、受付開始が10:15からということでしたので、10:00頃の到着で行ったわけです。
で、受け付けしてみると、自分の開始時間が11:40。(T_T)

1時間以上も待つ事に。(^^;

仕方がないので、会場をぶらぶら。
展示車。











インプレッサのハイブリッドが置いてあったのですが、いつ発売したんだろう、と帰って来てから調べたら、発売は7月みたいですね。
発表が先行しているようで。
XVハイブリッドと同じシステムみたいです。なので、どちらかといえば、燃費よりはパワー重視型かな。
燃費は、ずば抜けていいというわけでもないですし(JC08モードで20.4km/Lです)。

会場の様子。







にしても、風が強かったんですよねえ。
お蔭で暑さはたいしたことなかったけど、首から下げているカメラとかが風で動いて大変でした。

スラローム体感の様子。


登坂路体感の様子。




明日に続く。(^^)
Posted at 2015/06/28 21:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年06月27日 イイね!

明日はスバルの試乗イベント「スバルパーク2015中部」に行ってきます

ついに明日が当選したイベントの当日だ。
スバルパーク2015中部
知っている人が来る事はないと思いますが、もし、お会いする事があれば、どうぞよろしく。

にしても、遠いですな。

大阪から中部国際空港までは。ざっくりお茶会に行く(上郷SA)のと距離的にはそう変わらないんですが、知多半島に回り込まないといけないんで、地図で見た感じからも遠い気がします。
日帰りで行ったりしてる割には遠い感じがするんですよね。
まあ、初めて行く場所なので、距離感がつかめないというのもありますかね。

折角なので、楽しんでくる事にしよう。どれくらいの事が出来るか分かりませんけど。
幸い、天気も雨ではなさそうですし、まあ大丈夫かな。
心配なのは運転ですね。
眠気で途中休む事も考慮に入れて、時間を考えないといけないので、少し面倒です。
一気に遠くまで走り続ける事も出来なくなりましたねえ。
どうしても眠くなります。

というわけで、お休みなさい。
Posted at 2015/06/27 22:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年06月16日 イイね!

「だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015中部」に当たってしまった

中部国際空港セントレアの臨時駐車場Bが会場となるスバルパークという試乗イベントに当選してしまった。(^^;
実はアウトランダーの試乗会の時もそうだったのですが、当選するとは思っておらず、通知メールが来て驚いているところ。
うわー、愛知県だよ、どうするよ。(^^;
中部国際空港なんて行ったことないし、関西空港で仕事をしていた事もあって、どんな空港かなあという興味も手伝い、応募してみたわけです。
勿論、スバル車の試乗が一番の目的ですけどね。
こういうイベントの場合、普通の試乗では出来ない事が結構出来ますからね。そういうのがいいわけです。

それにしても、これの抽選というのは…。(^^)
みんカラユーザーと一般の方と、確か両方応募出来たはずですけど、みんカラユーザーの場合、サイトの利用状況なども選考の条件に入ってそうですね。
試乗記等を書いてもらえれば、スバルの方としては宣伝にもなりますからね。

さて、勿論、行くつもりですが、到着時間から逆算して出発時間とかをまた考えないといけないなあ。

なんかこういうので運を使い果たしているんじゃないだろうか。(^^;
Posted at 2015/06/16 21:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年05月26日 イイね!

アルトに乗ってみた

アルトに乗ってみた5月24日、マツダ・CX-3に乗った後、そのまま向かいの筋にあるスズキの販売店へ。(^^;
前から燃費性能が気になっていたアルトに乗ってみました。
車はエネチャージ搭載の車両で一番下のグレードのL。
ドアミラーの調整も手動でした。(^^;
手で動かしたのは久し振りでした。

営業さんが同乗だったのですが、体格が大きく暑がりの人だったようで、試乗する前からエンジンかけて冷房を入れてました。
ですので、エアコン使用という条件になります。

しかし、乗る順番を間違えました。アルトを先にしてCX-3を後にすれば良かった。
車格が違い過ぎて、価格差の違いがありありと。

ですが、そんなことも言ってられないので、乗りましたよ。
乗って思ったのはアクセルペダルの初期位置の角度に違和感があるという事。
これは以前乗ったワゴンRやスペーシアでも感じた事なので、スズキの車に共通の事なんでしょうね。

コースはこの販売店の周辺地域をざっくりと回るだけ。

走り出してみますと、発進加速は十分力強いんですね。おっ、と思います。
ところが、やっぱりなんですが、中間加速はあまり行きません。アクセルを踏んでも思ったほどは加速しません。大体、このセッティングの車は同じ傾向がありますね。
排気量が小さいのに発進加速が力強いと、中間加速は行かないという。
スペーシアの時よりはおとなしめのような気もしたけど。

あと、ハンドリングですが、ちょっとびっくりでした。
店の駐車場から片側二車線の国道に出たんですが、思ったように曲がらなくて、焦りました。(^^;
結構ハンドルを回さないと曲がらないんです。
シビックハイブリッドがクイック過ぎるのか?
でもCX-3でもそこまで変に思わなかったし。
だとすると、やはりアルトのセッティングのせいですよねえ。
これでカーブの多い峠道は正直遠慮したいです。
怖い。
次の交差点を曲がる時もハンドルを回す量を考えましたからね。

乗り心地も、あまりいいとは言えないですね。軽いので少しはねる感じがあるし。
舗装路を走っていてそんな感じですから、道の悪いところだと、もっとはっきりするでしょうね。

営業さんにはっきり言われましたからね。
この車は通勤スペシャルか、買い物とかに割り切って使う人に勧めてます、と。
そう言われると、確かにそうなので、なんとも言えませんでしたが。
まあ、仮に私が買うとしても、通勤用ですからね。
あれで、遠出は正直遠慮したい。(^^)

まあ、総合的に考えて価格相応だと思います。

それと、メーターですが、タコメーターはないそうで。ターボRSにはあるそうですが、普通のモデルにはないらしい。
タコメーターがないと、回転数が分からないから、燃費運転しにくいんですけどね。

で、燃費ですが、21.7km/Lでした。
到着寸前に22.2km/L程度でしたが、信号に引っかかり、発進して駐車場に入ったりしている間に下がってしまいました。
カタログ燃費が37km/Lで21.7km/Lはちょっと微妙だなあ。
せめて、24~25km/L位は行くかと思ってたんですが…。
大人二人乗ってエアコン使用でしたから、あまりいい条件ではないけど。道路状況としては、若干スローペース気味ではあったけどね。
これだと、イースと実燃費的にはそんなに変わらないんじゃないだろうか。
もう一度、イースに乗ってみないと分からないけど。
シビックハイブリッドでも、同じコースを走って比べてみよう。

走行距離が短めという事もあるから、仕方がない気もするけど、いまいち、釈然としないなあ。
燃費計の変化を見ていて、いつもなら大体推定した数値になるんですが、今回ははずれましたからね。
推定値より低かった。(T_T)
レジェンドに乗った時とかでも、ちゃんと当てたんですがねえ。(^^;

アルト。何か違う車でした。
Posted at 2015/05/26 20:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation