
5月24日、マツダ・CX-3に乗った後、そのまま向かいの筋にあるスズキの販売店へ。(^^;
前から燃費性能が気になっていたアルトに乗ってみました。
車はエネチャージ搭載の車両で一番下のグレードのL。
ドアミラーの調整も手動でした。(^^;
手で動かしたのは久し振りでした。
営業さんが同乗だったのですが、体格が大きく暑がりの人だったようで、試乗する前からエンジンかけて冷房を入れてました。
ですので、エアコン使用という条件になります。
しかし、乗る順番を間違えました。アルトを先にしてCX-3を後にすれば良かった。
車格が違い過ぎて、価格差の違いがありありと。
ですが、そんなことも言ってられないので、乗りましたよ。
乗って思ったのはアクセルペダルの初期位置の角度に違和感があるという事。
これは以前乗ったワゴンRやスペーシアでも感じた事なので、スズキの車に共通の事なんでしょうね。
コースはこの販売店の周辺地域をざっくりと回るだけ。
走り出してみますと、発進加速は十分力強いんですね。おっ、と思います。
ところが、やっぱりなんですが、中間加速はあまり行きません。アクセルを踏んでも思ったほどは加速しません。大体、このセッティングの車は同じ傾向がありますね。
排気量が小さいのに発進加速が力強いと、中間加速は行かないという。
スペーシアの時よりはおとなしめのような気もしたけど。
あと、ハンドリングですが、ちょっとびっくりでした。
店の駐車場から片側二車線の国道に出たんですが、思ったように曲がらなくて、焦りました。(^^;
結構ハンドルを回さないと曲がらないんです。
シビックハイブリッドがクイック過ぎるのか?
でもCX-3でもそこまで変に思わなかったし。
だとすると、やはりアルトのセッティングのせいですよねえ。
これでカーブの多い峠道は正直遠慮したいです。
怖い。
次の交差点を曲がる時もハンドルを回す量を考えましたからね。
乗り心地も、あまりいいとは言えないですね。軽いので少しはねる感じがあるし。
舗装路を走っていてそんな感じですから、道の悪いところだと、もっとはっきりするでしょうね。
営業さんにはっきり言われましたからね。
この車は通勤スペシャルか、買い物とかに割り切って使う人に勧めてます、と。
そう言われると、確かにそうなので、なんとも言えませんでしたが。
まあ、仮に私が買うとしても、通勤用ですからね。
あれで、遠出は正直遠慮したい。(^^)
まあ、総合的に考えて価格相応だと思います。
それと、メーターですが、タコメーターはないそうで。ターボRSにはあるそうですが、普通のモデルにはないらしい。
タコメーターがないと、回転数が分からないから、燃費運転しにくいんですけどね。
で、燃費ですが、21.7km/Lでした。
到着寸前に22.2km/L程度でしたが、信号に引っかかり、発進して駐車場に入ったりしている間に下がってしまいました。
カタログ燃費が37km/Lで21.7km/Lはちょっと微妙だなあ。
せめて、24~25km/L位は行くかと思ってたんですが…。
大人二人乗ってエアコン使用でしたから、あまりいい条件ではないけど。道路状況としては、若干スローペース気味ではあったけどね。
これだと、イースと実燃費的にはそんなに変わらないんじゃないだろうか。
もう一度、イースに乗ってみないと分からないけど。
シビックハイブリッドでも、同じコースを走って比べてみよう。
走行距離が短めという事もあるから、仕方がない気もするけど、いまいち、釈然としないなあ。
燃費計の変化を見ていて、いつもなら大体推定した数値になるんですが、今回ははずれましたからね。
推定値より低かった。(T_T)
レジェンドに乗った時とかでも、ちゃんと当てたんですがねえ。(^^;
アルト。何か違う車でした。
Posted at 2015/05/26 20:48:43 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ