
中部に続いて二回目の当選。(^^;
スバルパーク2015泉大津。場所は大阪府泉大津市にある
泉大津フェニックス。
折角なので行ってきました。
会場のレイアウトは違いましたが、スラローム体験のコースは中部とほぼ同じように作られていました。
ですが、説明会の時、タイヤを鳴らすほどの運転はしないでね、という事を言われました。もしかしたら、中部の時に何かあったんでしょうかね。
実際、コースの形は中部の時と基本的には同じだったのですが、若干狭く作ってあったようで、スピードを出しにくいようになってました。
なので、当然、そんなにスピードは出していません。というか、出せません。
少し、タイヤが鳴ったかな、という気もしないでもありませんでしたが。
タイヤが鳴った人もいましたが、一回聞いただけでした。
コースを走っているS4。

陽炎で像がゆがんでいます。
運転手交代。
展示とかは中部の時より整理されていたようなそうでないような。
ただ、最初の試乗であるスラローム体験の進行は早くて、前の時は実際に乗る時間になるまで結構待たされましたが、今回は説明開始の時間からすぐに試乗へ行く事が出来、実にスムーズでした。
この辺は随分と改善されたみたいです。
スタートは直線の全開加速とブレーキです。直線なので中部の時と同じはずですが、コースの幅が若干狭かったようなそうでないような…。
その後のS字カーブが狭い目にしてあったので、最初に書いた通り、中部の時よりスピードが出せなかったわけです。
さすがに中部で一回経験しているので、説明もすぐに分かりますし、コースも基本的に同じ訳なので走るのもそんなに迷いません。
アイサイトとかの体験に関しては自分で運転しないので、横に乗って説明を受けながら標的に向かっていくわけです。
ちなみに、この時乗った車の運転手さんに空調服に気付かれまして、少し聞かれました。(^^)
ズボンもあるんですか、とそちらも驚いてましたねえ。
先着順の体験もまだ少し空きがあったんですが、待ち時間が長いので、あきらめまして、帰ってきました。
というか、ディーラーに寄って車検の終わったシビックハイブリッドを受け取ってきました。
ちなみに、家から会場までのN-WGNの燃費です。
今回は冷房をずっと使いました。
家から会場まで。25.7km/L。

やっぱり、冷房をずっとつけていると伸びにくいです。
会場からディーラーまで。22.8km/L。これはリセットせず、そのまま家から継続して計測。

帰路になるわけですが、道路状況としては混雑気味で、条件はあまりよくありませんでした。
シビックハイブリッドと比較すると、冷房を使用している時の落ち込みはN-WGNの方が大きいです。
まあ、エンジンが小さいから仕方がないでしょうね。
信号待ちでアイドリングストップするんですが、信号が変わる少し前くらいにエンジンが勝手に始動してしまう事が結構多かったです。
冷房をつけていたせいです。温度設定はかなり控えめで、28℃にしていたんですがね。
しかし、ディーラーに着いて燃費の数字を言うと驚かれたんですが、他のお客さんの数字はここまで良くないらしいです。
新型だけあって、燃費も伸びやすいんですけどね。そんなに難しいんでしょうか。
走行条件によって随分と変わるので、単純比較は出来ないですけど、それでもねえ。
Posted at 2015/07/26 22:45:31 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ