• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

シャトルに乗ってみた

シャトルに乗ってみた今日はオイル交換でディーラーに行ったのですが、事前に連絡を取った段階で、シャトルの試乗車がもう用意出来ているとの事でした。

というわけで、試乗してみました。待ち時間もある事ですし。(^^)

車はタイトルの写真の物。グレードはZかな。
カタログ燃費は29.6km/Lのモデルですね。

荷室は広いんだと思います。結構な面積がありました。座席を立てたままでそんな感じですので、積載能力はワゴン車としては必要十分ではないかと思います。
後部座席が狭いような話もあったんですが、膝前にこぶし一個は入ったので特別狭いというほどの事もないと。かといって、広いかといわれると、普通かな。
狭いと思われる理由の一つが床が平らではないという事かも。
高さが低いとはいえ、センタートンネルがあります。でもまあ、センタートンネルは他の車でもありますから、特別珍しくもないです。
ところが、ドアの下端の所、足元の床。
斜めになっています。
つまり、センタートンネルは別にして、そこからドアに向かっての床の形状が平らではないんですね。
ドアのすぐ近くが傾斜してドアに向かって床が高くなっているんです。
なので、足の置く位置によっては違和感があるかもしれません。
これが原因かも。

運転席回りの質感とかは特別安っぽい感じもしませんでした。悪くないと思います。
サイドブレーキは足踏み式。

というわけで、走ります。
コースはいつもと同じ試乗コース。
自分一人だけで勝手に行かされました。(^^;
これも毎度の事ですが。

ECONはオフです。エアコンもオフです。
i-DCDなので、踏み込んだりしたらそれなりに加速するのは分かっているのですが、軽く踏んでみました。
お約束通り、力強い加速をしてくれました。
というわけで、燃費走行へ。

ですが、走り始めて、しばらくして、あれっと。
変速等の制御がグレイスとかと違う感じがしました。
グレイスは変速制御とかもすごく滑らかだったのですが、シャトルはわかりました。
フィットハイブリッドに近い感じ?
ジェイドも滑らかだった記憶がありますので、違和感を覚えました。
何で?

ワゴンなので、荷物をたくさん乗せた時の配慮(?)か何かでしょうか。この制御の違いは。
でも、それなら、ジェイドでも同じはず。あちらは荷物を乗せるか、人を乗せるかになりますが、たくさん乗せたら重量がかさむのは同じですからね。
セダンのグレイスはともかく。

静粛性は普通。特にやかましいほどでもなく、すごく静かというわけでもなく。
なので、エンジン音はある程度聞こえます。というか、分かります。
このせいでしょうかね。変速制御が違うように思ったのは。でも、そんな感じでもないよなあ。

はっきり自信があるわけでもないですが、変速制御に違和感を覚えたのは確かです。
気のせいかもしれないですけどね。

フィットシャトルからすると、質感と燃費がよくなったので、いいのではないかと。
別にフィットシャトルが悪いというわけではないですが、雰囲気は違いますから。
好みもありますけどね。
座面の高さ調整がよくなかったのか、ダッシュボードがずいぶん高い位置にあるように思えました。
後で、自分の車に乗ったら、高さがずいぶんと違い、びっくりしました。勿論、自分の車の方がダッシュボードの高さが低かったわけです。

ハンドリングも乗り心地も可もなく不可もなく、普通。不快な感じもないので、良好です。
普通の道を走る分にはですよ。峠道とかだと、ちょっとしんどいかも。

で、燃費。

店に戻ってきたら、21.8km/Lでした。

微妙な気もするけど、夕方で、混雑する時間帯ですしねえ。
そう考えると、悪くはないかな。ましてや、初めて乗る車ですし。

試乗はこれで終わりですが、まだネタがありました。
ジェイドです。
RSが出るんですが、発売前でカタログをもらいました。(^^;
いいんでしょうか? (^^)
いいんでしょうね。くれるんだから。
店のカタログの棚にはまだ普通のジェイドのカタログしか置いてない。(^^;
RSの文字が追加されているのに注目。


1.5Lターボなので、ステップワゴンに搭載のエンジンですね。


ジェイドの車体にあのエンジンだったら、かなり走るでしょうね。
これも楽しみ。(^^)
試乗出来るかな。
というか、それ以前にS660に乗ってみたいのだけど、なかなかねえ。
楽しみはいろいろありますね。
Posted at 2015/05/21 22:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年05月06日 イイね!

新型ステップワゴンに乗ってみた(今回はちゃんと道路を走りましたよ)。

新型ステップワゴンに乗ってみた(今回はちゃんと道路を走りましたよ)。4日の事になりますが、新型ステップワゴンに試乗しました。
今回はちゃんと道路を走っています。試乗コースはいつもと同じ。
午前中に行ったせいか、エンジンは冷えた状態でスタートでした。誰もまだ試乗してなかったようで。
まあ、冷えた状態とは言っても、もう冬ではないので、対した問題にはなりませんが。

車はステップワゴンスパーダです。カタログ燃費は16km/Lになりますか。今回の場合、一番数字がいいモデルだと17km/Lになります。
前のステップワゴンが15km/Lでしたから、改善されていますが、数字だけを見るとかなり微妙な気もします。
その代わり、エンジンが2000ccから1500ccターボへ変更されているので、税金は安くなり、お得です。
前に乗った時を思い出してみても、発進加速とか中間加速とかも、2000ccエンジンと遜色ないように思いました。
CVT制御のせいか、ハイブリッドほど瞬発力はありませんが、踏み込めばグイグイ行きます。
それと、回転数が結構低く抑えられていて、下道を普通に走る分には、2000rpmまでで大体走れてしまいます。
ターボの効き方がIMAのモーターアシストの効き方と似ている感じがしました。
実際にはどの時点でターボが作動したか分かりませんので、印象での話ですけどね。

ちなみに、ECONはオフ、エアコンもオフです。

乗り心地は特に不快な事も無く、快適でした。
ハンドリングはどうかな、クイックではないかな。まあ、そんな走り方をする車ではないけど。

燃費の結果ですが、タイトルの写真がそうです。
13.2km/L。
前のステップワゴンでは試乗で10km/L行かなかったですからね。コースが違うから単純比較出来ないけど。

60km/h程度の巡行時で1500rpm位。まあ、こんなもんでしょうか。タコメーターが棒グラフ表示なので正確な値は分からないです。
以下のような感じです。

走行中で、12.7km/Lの燃費表示です。道路標識も認識していて、最高速度60km/hの表示が出ています。

途中までは13.6km/Lまで行ってたので、ECONをオンにしていれば、もう少し違ったかも。


この感じだと、実燃費は良さそうです。
丁寧に運転すれば、カタログ燃費に近い数字が出やすそうですし、車の癖が分かった上で、燃費運転を実践すれば、14~15km/L程度は行きそうです。
多人数乗車では勿論駄目でしょうが。

これでi-MMD搭載車が出てくれば、もっと面白い事になりそうですが。
出るのを期待しましょう。(^^)
Posted at 2015/05/06 17:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation