• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

コスモス園へ

コスモス園へ毎年のことですが、地元のコスモス園に行ってきました。
広さ自体はそんなに広くないんですけどね。
ささやかな感じですか。

種類としては白からピンク、赤に近い色のもので、色がオレンジの種類とかはないですね。
いつか種類を増やしてくれるんだろうか。

なので、今日は鳥の写真はないです。実はカラスを一枚だけ撮りましたが、もういいやと思って消しました。(^^)
それと、今日のカメラですが、黒死病から謎の復活を遂げたK-30を使いました。
レンズはシグマの18-250mmです。
最初の1枚だけ黒死病の初期症状が出ましたが、2枚目からは写るようになりました。しかし、なんとなく露出が暗かったりしたので、ごく軽い症状があったのかも。撮影時に露出とかをいじりましたからね。
勿論、明るくなる方の補正です。

説明は特に必要もないので、写真にいきましょう。
























現場の全景。


今日、自分以外にカメラを持った人が3人居ました。
2人は女性で1人は男性。多分、持っていたカメラはミラーレスかなあ。
その内の女性の1人は自分と比較的近い位置に居ることが多かったので、ニコンのカメラを使っていることは分かりました。ストラップにNikonと表記があっただけですが。
なんでミラーレスかと思ったかといいますと、あまりファインダーを覗いて撮影してなくて、背面液晶を見て主に撮影されてたんですよね。
自分は一眼レフですが、必要に応じて背面液晶を使ってましたけど。
それと、カメラ本体の大きさ。
ミラーレスって結構小さいんですよ。一眼レフと違って。
プリズムや鏡とかの光学部品がないですからね。その分小さくできるわけで。

ま、この手の場所があると、カメラを持った人はまず間違いなく来ますね。
自分もそうだけど。(^^;

もう少しゆっくり撮影するつもりだったんですが、雨がポツポツしだしまして。
傘は必要ない程度の雨でしたが、レンズとかが濡れるのは困るので、退散することに。
カメラ本体は防滴仕様でも、レンズは違いますので。

明日もう一回行ってみるか、それとも、また来年かな。
Posted at 2025/10/12 20:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2025年03月20日 イイね!

金熊寺梅林に再度行ってみた

金熊寺梅林に再度行ってみた今日は午前中はいつものように野鳥撮影でしたが、午後からは金熊寺梅林に再度行ってみました。
というわけで、梅林の方を先に。

泉州地域では多分それなりに有名な場所かと思います。
前回行った時はほとんど咲いてなかったので、まあ、リベンジといったところでしょうか。
新しく買ったレンズの撮影テストをしたいというのもありますし。

で、行ってみたところ、満開といった感じでした。
完全に例年と比較すると時期がずれてますよね。梅だと、大抵は2月とかなんですが、3月後半ですからね。
1カ月くらいずれ込んでるのかな。スイセンも開花がずれ込んでましたし。

今日の撮影機材は、ペンタックスK-3II+シグマ18-250mm(手振れ補正機能付き)です。
午前中の撮影はペンタックスK-50+ペンタックス55-300mmPLMだったりします。

タイトルの写真は梅林の全景(厳密には全景じゃないけど、まあ、大体)。
ほとんど白っぽい花の色の木ですが、少しだけ違う色の木もあります。
その違う木ですが、枝垂れ梅の木がありまして。


別の角度から。


別の角度の広角。

真ん中よりやや左寄りに枝垂れ梅の木があります。

梅の花。




坂の途中から見下ろした様子。


メジロが花の蜜を吸っているようです。
結構たくさんいましたよ。



まあまあ人が近くに居ても、関係なく花の蜜を吸っていました。

蕾もまだあるみたいなので、もう少し見頃が続くかな。


比較的上の方から見下ろしてみた。


梅干しも500円で売ってたので、買っても良かったかなあと、今更ながら思ってたりします。
現場ではちょっと悩んだんですよね。(^^;

肝心なレンズですが、まずまずですね。
18-250mmという便利ズームなので、過度な期待は駄目ですが。
望遠側が250mmあるので、なんとか鳥の撮影にも使える。ちょっと物足りないけど。
動画撮影にも使ってみたけど、レンズ内手振れ補正が効いてるので、映像の歪みが出ないのはいい。
問題はコントラストAFの使い勝手と、液晶画面フードの使い勝手をどうにかしないといけないという点だなあ。

この金熊寺の梅林ですが、ちょうど見頃なので、よろしければ見に行かれてもいいかと思います。
しかし、今度はもうすぐ桜が咲く時期なんだよな。
Posted at 2025/03/20 19:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2025年02月23日 イイね!

たまには鳥以外の物も撮ってみようということで

たまには鳥以外の物も撮ってみようということで普段からデジタル一眼レフカメラで撮影するのは、鳥ばっかりなので、たまには鳥以外の物を撮影してみようということで、行ってきました。
スイセンです。
冬の花ということで、時期的にもちょうどいいかなということで。
問題の行き先ですが、当初は和歌山県の方で検討していたのですが、如何せん、遠いので大阪府内で適当な所はないかなと調べた結果、ありました。
千早赤阪村にスイセンの丘という所があったんですよね。
で、そこに行ってきたわけです。

事前に、場所は勿論ですが、時期的なことも公式サイトなどで見てたんですが…。(^^;





咲いてるといえば咲いてるんですが、満開とはいきませんで…。(^^;
この前の梅もそうですが、どうも今年は開花が遅れているようで。
完全に時期がずれているようです。
しかも、雪が時々ちらついてたし。
現場には雪が少し残ってるし。慎重に歩かないと場所によっては滑って危ない可能性も…。

株によってはまずまず咲いてる部分もあるんです。


花びらに雪が付着してる。


空き地なんかの雪を見ると、こんな感じ。


良くて半分くらい咲いてる?


というわけで、行ってはみたものの、なんか中途半端というか、微妙な感じでした。
この様子だと3月位の方がいいのかも。

ちなみに、撮影したカメラはペンタックスのK-3IIで、レンズは先日購入したシグマの18-250mm(φ72)です。
このレンズを使ってみたかったんですよね。
使ってみた感じ、まあまあかな。
解像感は純正の55-300mmの方がいいですが、こちらは18-250mmで広角から望遠まで1本で対応出来るという万能型なので。
普通に撮影する分にはまずまずですかね。
野鳥撮影にはさすがにちょっと不足で。実は撮影してみたんですけどね。
その辺のことはまた後日。
このレンズを使うのは景色とか花とか、そんな撮影用途かな。
野鳥撮影には不向きですね。撮れなくはないけど。
でも、1本あれば結構便利ではあります。
Posted at 2025/02/23 20:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2024年10月26日 イイね!

コスモス園

コスモス園書くのを忘れてた。(^^;
コスモス園に行ってきたネタ。
いったのは最終日の10月20日。たまたま、この日が最終日だと知ってあわてて行ってきたという有り様。
そんなに広くはないんですが、それでもまあ、見頃であれば綺麗なものでして。

場所は泉佐野市にあります。そんな遠くはないので、割と気軽に行けます。

ここにあるコスモスは主にピンク系と白ですね。
家の近くだと、オレンジのコスモスを植えている所もありますが。

説明をくどくどと書いても仕方がないので、写真をどうぞ。



















綺麗ですね。
去年は行かなかったかな。毎年行ってるわけでもないので。
鳥と違って逃げないので、撮りやすいかと思いきや、風でゆらゆらと揺れたりして、結局、撮りにくいという…。(^^;

こういう場所には一眼レフとかのカメラを持ってきている人が当然のように居るわけで。自分もそうですが。
スマホで撮っている人も多いですね。
逆にコンデジは見かけなかったような。
望遠レンズを付けていると思われる人もいたんですが、離れた所から望遠で撮るのかな。自分もすることがあるけど。
望遠レンズを付けていると近くの物が近くから撮れないので、わざわざ離れて望遠で撮るというようなことをするんですね。
離れないと撮れないからですが。

今年は終わってしまったので、また来年かな。
Posted at 2024/10/26 20:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2023年10月21日 イイね!

コスモス園に行ってみた

コスモス園に行ってみた地元から一番近いコスモス園(多分)に行ってきました。
初めて行ったのは2021年で、2022年は行かずじまいでして。(^^;
日程を調べたら、明日が最終日ということになっていたので、今日、行ってきました。
明日でも良かったようかな気もしますが、最終日ということになると、人が多そうなので、今日のうちにというところ。

最初に行った時より、日程が遅めなので、満開の期待がありました。
見た感じ、満開といっていい気もします。
日程が遅めも何も、最終日みたいなものですが。

咲き誇っている様子。


ここからしばらく、花の写真をどうぞ。




スズメガかな。今回は羽の動きを止めて撮影出来た。

シャッタースピードは1/4000秒。鳥の羽だと1/2000秒もあれば大抵は大丈夫なんだけど、スズメガの羽は速過ぎる。












会場全景。


満開と言っていいのではないかと。(^^)


綺麗にたくさん咲いてます。

ほぼピンク系の色ですね。白とか、他の色は少なかったです。

おしまい。
Posted at 2023/10/21 19:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation