• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

自作の空調服用電源ケーブルを本格的に使ってみた

作ってから約2年。(^^;
自作の空調服用USB電源ケーブルを本格的に使ってみました。
仕事用の空調服です。いつもはニッケル水素電池を3セット用意して、ほとんど強で動かし、適度に電池交換しながら使ってます。
今回のモバイルバッテリーは電熱ベストで使用している容量の大きい15000mAhのもの。
ただし、結構年数が経過して使い込んでいるので、容量は低下していると思います。
とはいえ、さすがに容量が大きいだけあって、強の風量で一日中動きます。ニッケル水素電池だと、約4時間ですので。
朝から夕方まで強で動かしている事になるんですが、電池残量は半分くらいですかね。
半分よりは少し多めに使っているかと思います。
残量表示が4個のLED表示で、使い終わってみると2個点灯。
充電を開始すると、1個点灯で2個目点滅で充電中表示になります。
なので、どうだろう、60~70%位の容量を使った事になるかも。
しかし、15000mAhの容量なので使い切るまではいきませんでした。
去年、5000mAhの物を使った際には途中で電池が切れたんだったかな。
作ったのは電源ケーブルだけなので、USB電源スイッチ付きのケーブルも繋いで使ってます。
充電してみたら、5200mAh位充電してました。この数字は、USB電源の電圧とかのテスターを繋いで調べました。
確かにこれだと、容量の低下した5000mAhの電池では足りないわけだ。
といっても、容量表示も目安でしかないので、あまりあてにはなりませんが。
USBの5Vへの変換効率とかも影響するし。

少し電池が重いのが難点かな。
ケーブルが長過ぎるのは作った自分のせいなので、どうしようもないし。(^^;
内ポケットの中が電池と一緒にまとめたケーブルの塊になってます。
しかし、長時間電池交換無しで連続駆動するのはいいものです。
ただ、プライベート用はここまで必要ないかな、やっぱり。
ニッケル水素電池駆動でそんなに不便もないし。

この夏の残りは自作電源ケーブルで過ごしてみようかと思います。
Posted at 2019/08/20 21:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2019年06月12日 イイね!

毎年の事ですが

そろそろ昼間の気温も暑くなってきた。
プライベート用も空調服の出番とする事にした。
明日から着よう。(^^)

まあ、大体6月前半から使用開始といったところである。
例年通りであれば、使用終了は9月末くらいだろうか。
仕事用の空調服は既に着用しているし、小物の暑さ対策グッズ類も既に使用している。
このプライベート用空調服を使い始めるとニッケル水素電池の充電もかなり多くなる。
手持ちの在庫もたくさんあるから、劣化してもすぐに交換出来ますがね。

車の座席にひいている空調ざぶとんがくたびれてきたので、買い換えようかどうしようか迷っているところ。
実は過去に一度買い換えているんですな。理由は同じ。くたびれてきたから。
そりゃまあ、車の座席にひいて通勤で毎日乗っていれば、くたびれもするわな。
冬の間は単なるざぶとんにしかなってないが。

ま、暑さ対策グッズ類もこれから本格駆動といったところか。
それはそれで、使うのが楽しいものではある。
壊れると虚しいが。

異常気象だけはやめてほしいところである。
Posted at 2019/06/12 20:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2018年10月20日 イイね!

仕事用の空調服、本日使用終了

仕事用の空調服ですが、本日で使用を終了しました。
これで、今季の空調服の使用は全て終わりです。
また、来年の夏ですね。
特に今年は暑かったので、大活躍というところでしょうか。
大活躍もなにも、いつもの夏と同じですが。(^^;

仕事用にはエボルタを使っていたので、劣化具合も調べようと思ってますけど、簡易的に容量の出る充電器を使ってみても、やはり、ばらつきが出るものがあります。
逆にばらつきが減った電池もあるみたいで、なんなんだこれは? という感じ。
結局、詳しく調べないと分かりませんね。
ただ、少なくともエネループでここまでのばらつきはこれまで無かったような気がするので、それを考慮すると電池の性能としてどうなんだろう、という気はします。
それを判断するのは容量調査の結果が出てからになりますけどね。
エネループでばらつきが目立つようになるのは、かなり劣化してからですね。

この夏は空調服で新しい「迷言」をいただきました。(^^)
上着に付いているファンを見て、蚊取線香ですか? と聞かれたのには目が点になりましたね。(^^;
どういう発想をしたんだろう。
面白いですね。
Posted at 2018/10/20 20:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2018年10月12日 イイね!

空調服用のエネループ劣化

プライベート用の空調服はすでに使用を終わってまして、現在、電池容量を測定しています。
上着である空調服と空調ズボンの両方で、単3エネループ4本×2組×2=計16本あります。
測定は上着の分が終了したところで、現在はズボン用の電池容量を測定中です。
上着の分の測定結果ですが、かなり劣化しています。

使い始めたのが2015年で、当然この年は新品状態ですので容量低下はほとんどなくMin1900mAhの容量がありました。測定時期は使用終了後の10月。

翌2016年10月に測定したら、若干劣化していて、一番いいので1900mAh、一番悪い物で1809mAhになってました。
大体1850~1900mAhあたりの数字でした。

さらに次の年の2017年10月。
一番いいもので1823mAhで一番悪いもので1625mAh。多少ばらつきはありますが、1700mAh前後というところ。
確実に劣化していっているのが分かります。

で、今年2018年10月。
1600mAhもなく、大体1500mAh弱といったところ。
かなり劣化しています。ここまで劣化すると動作時間も短いのが分かるようになります。一番悪いものだと1431mAhなんて電池もありました。
結構劣化してますね。

まあ、夏の間毎日使えば劣化もするでしょうけど、多少ばらつきがあるとはいえ、大体同じように全ての電池が劣化していってるので、特におかしな事もありません。
ところが、仕事用の空調服で使っているエボルタがやはり微妙な感じ。
劣化のばらつきが大きいみたい。
こちらはまだ使用中なのでちゃんとした測定が出来ないのですが、使用終了次第、電池容量の測定をするつもり。

やはりニッケル水素電池はエネループの方が性能が安定しているのかな。
最新のエボルタを試したわけではないので、なんともいえませんが。

さすがにここまで劣化したら、来年は新しい電池に交換しようかな。
手持ちの在庫はたくさんありますしね。
性能の落ちた電池はまた別の用途に使えるので。

しかし、これを乾電池で使っていたら大変な事になってたでしょうね。
何本必要か分からないです。(^^;
恐ろしい本数消費する事になるでしょう。
ニッケル水素電池は便利ですな。
Posted at 2018/10/12 21:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2018年10月02日 イイね!

今季の空調服使用終了

今日じゃなくて、9月29日の事ですが、29日が今季の空調服の使用最終日でした。
プライベート用だけですけどね。仕事用はまだ着てます。
台風の後から気温が結構下がってきた感じですかね。

電源のエネループですが、結構劣化が進んでまして、容量が1600mAh台まで減ってるんですよね。
さすがにここまで減ると動作時間が短くなります。
強で4時間くらい動くはずが3時間20分くらいまで短くなります。単純計算ですが。
なので、来季は電池を新しくしようかな、というところ。
今年の夏は暑さも強烈でしたし、空調服は大活躍でしたね。
停電の時はミニ扇風機も使いましたし。

仕事用の空調服にはエボルタを使ってますが、やはり劣化の進行具合が微妙な感じ。
ばらつきが大きいようです。
個体差が大きいんですかね、劣化の進行の早いものと少ないものの差がねえ。
まだ使用中なので正確な容量測定が出来ないんですが、今季の使用が終了したら、容量チェックをして現状の電池容量を測定してみようと思ってます。
いつもしてるんですけどね。

ニッケル水素電池は買いだめが結構あるので、劣化で処分したとしても、すぐに交換出来るので別にいいんですが。

さて、今度は寒さ対策グッズです。
電熱ベストや電熱マフ、電熱手袋や電熱マフラーと、これまた使うのが楽しみです。
その頃には車も新しくなってるかな。(^^)
Posted at 2018/10/02 20:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation