• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2017年06月05日 イイね!

今季、空調服使用開始

仕事着ですが、今季の空調服の使用を開始しました。
プライベート用はまだですね。もう少ししてからかな。

やっぱりいいわ。普通の服より快適です。

繋ぎとして、首からぶら下げるシロッコファン方式のミニ扇風機を使用してましたが、やはり、空調服と比べるとかなり微妙な性能ですねえ。(^^;
何もないよりはましといったところでしょうか。

また、今季、仕事用の空調服を使用するあたり、新たにニッケル水素電池を調達。
エネループを使うのはもったいないので、在庫処分でパナソニックのエボルタ(エネループではない)のワンピースのキャラクター商品をホームセンターで発見。
アマゾンとかでの安い時に匹敵する値段でした。
電池は2本入りで、デザインは四種類。各3個購入。(^^;
計12個、電池24本分。はい。実質的に買いだめですね。

ただ、エボルタのニッケル水素電池は使った事がないんですよね。長年、エネループを使ってましたので、性能的にどうなんだろうと。
使ってなかったもう一つの理由は、パナソニック自体が好きではないという事ですね。なので、パナソニック版になったエネループもデザインが酷い事になったので虚しいものがあります。エネループでなくなったら買うのをやめるかも。
今回のエボルタに関しては、失敗しても、安かったのでそこそこ使えればいいかなと。
空調服で使い出すと、それこそ毎日、充電・放電の繰り返しになりますので、劣化するのも当然早いわけで。
サンヨー時代のエネループで空調服を毎日使ってましたけど、何年かもちましたからね。現在はパナソニック版のエネループに変わったのでそちらを使ってますが、まだ寿命にはなってないです。
いつまでもつやら。

例外的にアマゾンベーシックも買いましたけど、中身はエネループの旧型らしいので、充放電回数が最新のものより少ないだけで、実質的な使い勝手は問題ないですし。
電熱手袋用として買ったんですよね。
ちなみに、同じニッケル水素電池でも、日本製のエネループに対して、エボルタは中国製というのが気になるところ。
大丈夫だろうかという心配が、どうしても頭に浮かんでしまいます。

ま、これから使い込んでいけば分かる事ですが。
さて、どうなりますかね。
Posted at 2017/06/05 20:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2016年10月15日 イイね!

今季の空調服使用は今日で終わり

今日が今季の空調服使用最後の日でした。
去年は9月いっぱいで終わったんですけどね。今年は少し長かった。
先週とか、まだそこそこ暖かかったし。

プライベート用は今日で終わりですが、仕事用はまだもう少しかな。
動くと結構暑い(とまでは言わないけど)ので。

今年も活躍してくれました。
でも、空調ズボンの方がそろそろ生地が薄くなってきたりしてる部分があったりで、そろそろ買い換えかなあ。
もう何年も着用してるので、仕方がないかとも思うけど。
上着はまだ大丈夫ですね。予備もあるし。
もっとも、予備が無くなったら、困るんですけど、来年に代用出来る商品が発売されるという話だったから、それが本当に発売されれば、取り敢えずはやれやれなんですが。

今度はヒーター内蔵ベストとかの準備だなあ。といっても、バッテリーの充放電の確認くらいかな。
予備のバッテリーを買うかどうしようかというのも、少し考えてたりしますが。
手袋用の予備の電池もどうしようかなあ。

しかし、ベストを買うまでずっと使っていたウエストウォーマーは全然使わなくなった。
手袋を買ったせいで、エネループカイロも使わなくなった。
ちゃんと保存してるけど。

来週は今週より気温が高めみたいなので、本格的に寒くなるのはまだもう少し先かな。
でも、寒いのは嫌なんだよなあ。(T_T)
Posted at 2016/10/15 21:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2016年10月11日 イイね!

今季の空調服使用はそろそろ終わりかな

今季の空調服の使用はそろそろ終わりかなあ。
今週になって急に気温が下がったからね。
といいながら、まだ着てたりするんですが。(^^)
着てますが、さすがにファンは回してないです。運転中に時々回す程度。
去年は確か9月いっぱいで着るのを終えたんだよね。
今年は暑い日が少し続いたので、今まで着てたわけで。
でもまあ、これはもう使い出したらやめられないわけです。
クールバーとか、小物も今年は追加したけどね。

今週中で終わりかな。

次は寒さ対策の方だね。
今季はヒーター内蔵ベストの他にヒーター内蔵手袋もあるし。
時季の終わりに格安になったヒーター内蔵手袋を予備で買い足しておいた。(^^)
安かったんだもん。
桁が一つ下がったのを見て、思わず追加を買いましたもん。
おまけに親用にも買ってあげましたし。(^^)

しかし、前の冬に試しという事もあって、ヒーター内蔵手袋が三種類もあったりする。(^^;
どれも一長一短といいますか。

でも使うのが楽しみ。(^^)

空調服はまた来年ですねー。
Posted at 2016/10/11 21:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2016年09月14日 イイね!

もうすぐ空調服のシーズンが終わるなあ

夏の暑い期間、毎日空調服を着ているわけですが、長年使っていると、ケーブルとかが傷んできたりするわけで、そうなると、断線したりとかもあるわけです。
普段着用と仕事用があって、複数使ってるけど、特に仕事用は傷みやすいので断線したりとかもたまにあります。
普段着用も断線する事がありますね。二年目くらいになると仕方がないかなと思いますけどね。
服の内側に配線しているわけですから、体を動かすとケーブルもいろんな方向に曲げられたりするわけですし。特にズボン用は脚部の間接が関わってますから、傷みやすい。
今回の断線は上着用で、電池ケースと接続しているコネクタのケーブルの根元を少し動かすと電源が入ったり切れたりするようになったですよね。
仕方がないので、買い置きから新品のケーブルを取り出して使い出したんですが、なんと、これがしばらく使っただけで断線してしまいました。あ、勿論、電池ケースに問題がない事は確認済み。
確か、購入から1年以上経過していたと記憶しているので、保証期間も過ぎてるし、仕方なしに再度購入をしようと発注したわけです(メーカーが通販サイトに出店している)。
その際、備考欄に断線のことを書いておいたのです。
生産時期によって、品質にばらつきがあるような感じがしたのでね。
ファンでも過去に似たような事があって、すぐに故障する事があったんですよね。

すると、翌営業日に電話がかかってきて、びっくり。
まあ、長年ここの商品は使い続けてるし、購入履歴もあるだろうから、古くから使っているというのは向こうも分かってるだろうけど。こっちの送付先住所も知ってるし。
結論から言うと、新品と交換してくれる事になったわけです。
私は交換してくれとも何とも言わなかったんですけど、嬉しい対応をしてくれました。
過去のファン故障の時でも、すぐに対応してくれたので、そういう事に関しては特に問題はないわけですが。
結局、製造委託先(?)の品質が問題なんですよね。

現在、自動車用の空調服を普段着にしてますが、これを使っている理由はファンの位置が普通の物だと車のシートに座った時にファンを塞いでしまう問題があるんです。
自動車用はファンの位置が横にあるので、背もたれに干渉しないわけです。
ところが、この自動車用は生産終了になって、もう手に入りません。
仕方がないので、予備を買いましたが。
これに代わる物として、ワイドファンタイプの物が発売されたのですが、半袖がない。
そんなこんなで、ワイドファンタイプの半袖が欲しいという要望を言ってみたところ、来年に発売される予定らしい。
それが発売されれば、とりあえずはやれやれ、かな。

でも高いんだよなあ。値段が。(T_T)
しかし、今更夏にこれを使うのをやめられないし。
あるのとないのとでは効果が全然違うからね。

暑さ対策の次は寒さ対策か。(^^)
Posted at 2016/09/14 22:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2016年08月24日 イイね!

今年は例年より暑い気がする

今年は例年より暑い気がする。
地元での雨も少なめ。南大阪地域の一部で雨が降っていたりということがあっても、自宅近辺の地域は雨が降っていないという事もある。
ここ最近でも何度かあった。
雨が降らなさ過ぎるのも問題である。
車で移動していくと、地元ではまるで濡れていなかったのに、乾きかけでも濡れている道路を見たりするのである。

私自身は空調服を使いまくりである。仕事着でも使っているが、今年は強で回す時間を長くしたため、毎年2セットの電池だったのに3セット使っているのだ。
私服と仕事着+αの暑さ対策グッズ類で、充電器が大活躍となっている。
毎日、単3充電池12本を充電。これに私服の分が加わるとさらに8本追加。
この状況に別の機器の電池が切れた場合、さらに充電本数が増える。

単3なら28本同時充電まですぐに出来る状態にしてあるのだが、これに単4が混じるとややこしくなる。
もう一台充電器を追加しようかと迷うところである。(^^;
まだ追加するんかい、と言われそうだが、乾電池の代わりに充電池を使いまくると、まあ、こんなもんである。
Posted at 2016/08/24 21:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | 日記

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation