• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2023年06月19日 イイね!

今季、空調服を使用開始

ここ最近、急に暑くなったので、もうたまらんということもあり、空調服の使用を開始しました。
普段なら仕事用が先でプライベート用は後になるのですが、今回は逆になりました。
プライベート用が先になりまして、17日に使用開始。
仕事用は今日からで、19日使用開始と。

仕事用は最初は単3ニッケル水素電池で使いますが、段々と暑さがきつくなってくるので、途中からはUSB電源系の物に切り替えるんですよね。
プライベート用はニッケル水素電池だけですが。
プライベート用もUSB電源ケーブルを用意してありますが、今のところ、使うことはないですねえ。

ただ、気になるのがプライベート用の空調服に使用しているニッケル水素電池ですね。
そこそこ劣化が進んできているので、今季いっぱいもつかどうか。(^^;
昨夜の充電で、1本だけエラーで充電を弾かれたのが出てきたんですよね。
多少のエラーでも充電出来る充電器があるので、まだ使用は可能ですが、どうしたもんですかね。
使い勝手を考えると、電池を交換した方がいいんでしょうけど、まだ使えるし勿体ないからなあ。
エラーで充電が弾かれた電池の容量は結構低下してまして、新品だと最低でも1900mAhある電池が1500mAh弱まで減ってるんですよね。
でも、この電池、つーか、エネループですが、もう5年近く使っていたような。
平均すると1年で100mAh程度、容量が減っている感じかな。

次に交換する電池は富士通充電池になるでしょうね。エネループのストックはもうほとんどないのでね。富士通充電池は買いだめしたので結構本数もあるし。
富士通充電池は事実上のエネループですし。
でも、最近パナソニックのエネループはモデルチェンジしたようで、少し容量が増えてました。1900mAhから2000mAhだったかな。
でも、値段もかなり高くなってました。
新型のエネループは富士通充電池の倍位の値段がしていたような。(^^;
しばらくは富士通充電池でいいかな。
Posted at 2023/06/19 21:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2022年10月08日 イイね!

空調服の今季使用終了

今日で今季の空調服の使用を終了しました。
終了したといっても、プライベート用ですけどね。
仕事用はまだもう少し着ると思います。気温次第だけど。
例年より、一週間長かったですね。いつもは9月末で終了なので。
今週は後半から急に気温が下がりましたからね。日によっては肌寒いくらい。
日中に30℃とかいってたのが、急に下がるんですから、体調を崩さないように気をつけないと。
暑さ対策グッズ類も使用終了で、ニッケル水素電池の容量チェックを開始しました。

次に出番になるのが寒さ対策グッズなので、こちらもニッケル水素電池とかの確認をしないとね。
ほぼエネループなので、自然放電はあまり気にしなくていいと思うけど、劣化している電池があれば新しい物に入れ換えるかどうかを考えないとなあ、くらいですかね。
モバイルバッテリーも確認しておかないとなあ。物によっては自然放電が酷いのもあったりするからねえ。

もう10月なので強烈な台風は大丈夫かな。
いくらなんでも、暑さのぶり返しも、もうないでしょう。

暑いとは真逆で、着実に室温は低めになってますね。
少し前までは25~30℃位の温度は普通だったけど、今は25℃未満が普通になってます。

季節は確実に進んでますなあ。
Posted at 2022/10/08 21:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2022年10月04日 イイね!

もうそろそろ使用終了だけどまだ終わらない

例年通りだと9月末で空調服の使用は終わりになるのですが、案外日中は結構暑いのでまだ着ています。
あ、プライベート用の方ですね。
勿論、仕事用はまだしばらくは着ると思いますが。
天気予報では明日の雨以降、気温が下がるみたいなのでその状況次第ですねえ。
今のところ、台風の被害もこちらでは出てなくて、やれやれですかね。
勿論、被害なんて出てもらっては困るのですが。

天気予報通りなら明日から気温が下がるとはいえ、若干様子見かなあ。
今週いっぱいはまだ空調服で過ごすか、どうするか…。
普通に涼しければ、ファンを回さなければいいだけなので。
明日からの気温次第だなあ。
20℃台ならまあまだいいとして、それよりも結構下がるようなら普通の服に衣替えかな。
それと暑さ対策グッズの撤収をしないといけない。
で、その次は寒さ対策グッズの出番。(^^)

寒さ対策グッズの必須アイテムに電熱手袋があるわけですが、お気に入りの物の代わりになる物が、なかなか見つからない。
前に買った物も勿論使うのですが、お気に入りの物の代用にはなりにくい代物で。
今でも時々検索して探すんですが、なかなかないですね。特に乾電池対応となると。

しかし、これでようやく夏というか、残暑(?)も終わりですな。
Posted at 2022/10/04 20:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2022年08月03日 イイね!

本当に暑い日が続く

確かに今年の暑さは異様な感じがする。それくらい暑い。
そもそもの気温が高い。室内でも冷房などを使わない状態だと、35℃とか簡単にいく。36℃を越えることもあるようだし。
空調服は勿論着ているが、以前なら弱運転でも何とか過ごしていたのに、今年は強で動かすことが多くなった。それほど暑いのだ。
去年はここまで暑かっただろうかと考えたが、よく覚えていない。
暑かったのは暑かっただろうが、ここまでだったかどうか…。
仕事用の空調服には昇圧機能付きUSB電源ケーブルを使用し始めたのだが、これが見事に正解だったことになる。
通常の「強」よりさらに強い「強2」といったところか。「強3」まであるが、さすがにそこまで強くすると、多分、モバイルバッテリーが一日もたないだろう。まだ試してないが。
予備バッテリーも用意してあるので、試してみてもいいのだが、現時点では「強2」でなんとかなっている状態なのだ。
「強3」を使うのはさらに暑くなった時にとっておく方がいいだろうという目論見である。
今、「強3」に慣れてしまうと、これ以上がないからというのもある。
ここまで暑いと、熱中症で運ばれる人が多いのも分かる気がする。
少し前に近くの家に救急車が来たのだが、何だろうと思ったら、その家の子供が熱中症で運ばれたのだそうだ。
まあ、確かに暑かった。
今日でも、車の車外温度表示は37℃とかいう数字も見たし、ほとんど体温と同じ気温になっている。
朝の6時台の時点で30℃近いので、もはや朝ですら、たいして涼しくないのだ。
ましてや日中ともなれば…。
夕方になると気温が下がり始めるがそれでも、日中の暑さがまだまだ残っていて、かなり暑い。
涼しくなり始めるのは暗くなってからというところか。
涼しいと感じるかどうかも微妙ではあるが。
それどころか、去年までは時々しか使わなかった、ペルチェ素子を使った冷感グッズを毎日使っているくらいである。
今からこんな状態だと、今後来るであろう、台風はどれほどのものなのか。
考えるだけでも恐ろしい。
早く暑さが落ち着いてほしいものである。
Posted at 2022/08/03 20:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他
2022年05月25日 イイね!

今週から仕事用の空調服を使用開始

今週から仕事用の空調服を使用開始しました。
特に今年は新調しましたしね。新品ですが、仕事用なのでさっそく汚れてますが。(^^;

現状、気温の高さはえげつないほどではないので、単3ニッケル水素電池での使用ですが、もう少し気温が高くなったら、モバイルバッテリーとUSB電源ケーブルでの使用に切り替える予定。
特に、今回買ったUSB電源ケーブルは昇圧機能付きなので、それを使います。自作のUSB電源ケーブルは今季は予備役の予定。(^^)
USB電源なので5Vなのですが、これを昇圧して5Vより高い電圧にしてファンを駆動します。
なので、通常の「強」以上に強い風量が期待出来るわけです。
ただ、品物はノーブランド(笑)の在庫処分品だったようなので。
動作確認はしたので、まともに動作もしない商品という物ではないようです。
最初に買ったのは冬の時点ですが、少し前にも予備を買っておきました。
耐久性が不明なのでね。

プライベート用の空調服はまだですが、6月から衣替えということで、使用開始を考えてるところ。
こちらは基本的に単3ニッケル水素電池で使用。モバイルバッテリーでの使用は多分しないと思う。
というか、使うとしたら、空調服用にモバイルバッテリーを調達しないといけないし。
服の内側のポケットに入れる都合上、大きさとかUSBジャックの位置とか、考慮しないといけないですからね。面倒です。

暑さ対策が必要な季節になってきましたね。
Posted at 2022/05/25 20:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空調服 | その他

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation