2023年08月05日
プライベート用の空調服に使用しているニッケル水素電池ですが、劣化電池がどうやら3本になったようで、交換することにしました。
4本1組なので、予備を入れて4本×2組で8本。上着とズボンの両方なので8本×2組となり、合計で16本必要になります。
エネループを使用していましたが、すでに容量低下が結構進んでいて、1600mAh近辺まで落ちてるんですね。
当然動作時間は短くなります。まあ、もう何年も使っている電池なので、劣化して当然ではあるんですがね。
この辺まで容量が低下すると、劣化判定に引っかかって充電出来ない電池が出てくるわけで。実際引っかかってるんですが。
ま、消耗品なので仕方がないんですけどね。
で、今回は新しい電池として、富士通充電池にしました。
事実上のエネループですし、値段も安いし。結構買いだめもしましたからね。
本家エネループの方はモデルチェンジして若干容量が増えましたので、こちらは旧モデル相当ということになりますか。
実用上はほとんど変わらないと思うけど。
古い方の電池はまだ軽い用途には使えたりするので、使える電池は完全にへたって使えなくなるまで、別の用途に移行します。
勿体ないしね。
ミニ掃除機とか、ミニ扇風機とかもあるし、ちょうどいいといえばちょうどいいので。
カメラ用にはちょっと無理だろうけど、ラジオとかにはまだいけるかな。
充電池の管理もやっとかないと、本数が多いので、適当にすると大変なことになりますな。
電池の本数が増えれば、充電器の数も増えるわけで。(^^;
充電器が足りなくなってくるからね。
さて、明日からは新しい電池で空調服だ。(^^)
Posted at 2023/08/05 21:51:20 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2023年06月30日
空調服自体は少し前から使っているのですが、仕事用の空調服はファンに粉塵が入りにくいようにフィルターを取り付けてあるのですよ。
その為に、普通に使うだけだと、風量が少し弱めになります。
単3ニッケル水素電池で昨日まで使っていたのですが、さすがに風量が頼りなくなってきたので、モバイルバッテリーと電圧昇圧機能付の電源ケーブルに交換しました。
昇圧機能付の電源ケーブルを使うと、このケーブルの弱が単3ニッケル水素電池の強に相当します。さらに、中と強があります。
問題はバッテリーでして。
去年まで使っていた容量15000mAhのモバイルバッテリーが、劣化でかなり容量が減りまして、軽い用途にしか使えない程度になりました。
空調服に使う都合上、あまり大きく重いバッテリーは使いたくないので、どうしたものかと考えていたところ、携帯電話用の充電電力蓄電用のバッテリーがちょうど15000mAhで薄くて軽めだったのでそれを充当することに。
そうすると、携帯電話用の充電電力蓄電用のモバイルバッテリーが1個になってしまうので、予備をまた買わないといけなくなるわけで。
容量だけなら、20000mAhの物とかが手持ちであるのですが、さすがに大きくて重いので空調服に使う気にはならないわけです。
電熱ベスト用に用意しているモバイルバッテリーだったりします。
何個もモバイルバッテリーを持ってたりしますが、さすがに年数が経過したりして、劣化したものが何個かありますね。
怖いのは膨らんだり火が出たりという、不良(?)品ですね。
火が出たことはないですが、膨らんだバッテリーはありました。あれはなかなか怖いものがありますね。
すぐに処分しました。危険ですしね。
そんなに使い倒したわけでもなかったんですが。
リチウムイオンとかリチウムポリマーは品質がちゃんとしてないと怖いものがありますからね。
そういう意味ではニッケル水素は安全性がかなり高いので、いいですね。
成熟した商品といえるかな。
それでも、エネループがモデルチェンジで充放電回数そのままで容量が増えたりとか。増えた容量は1900mAhから2000mAhになった位ですが。
ニッケル水素電池は容量を増やすのと、充放電回数を増やすのは相反するんですね。
つまり、容量を増やすと充放電回数が減り、充放電回数を増やすと容量が減ると。
このバランスをとりつつ、容量と充放電回数を増やすのが難しいと。
ま、モバイルバッテリーは現状で使っているものが再度入手出来れば、それでいいかな。
Posted at 2023/06/30 21:45:41 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2023年06月19日
ここ最近、急に暑くなったので、もうたまらんということもあり、空調服の使用を開始しました。
普段なら仕事用が先でプライベート用は後になるのですが、今回は逆になりました。
プライベート用が先になりまして、17日に使用開始。
仕事用は今日からで、19日使用開始と。
仕事用は最初は単3ニッケル水素電池で使いますが、段々と暑さがきつくなってくるので、途中からはUSB電源系の物に切り替えるんですよね。
プライベート用はニッケル水素電池だけですが。
プライベート用もUSB電源ケーブルを用意してありますが、今のところ、使うことはないですねえ。
ただ、気になるのがプライベート用の空調服に使用しているニッケル水素電池ですね。
そこそこ劣化が進んできているので、今季いっぱいもつかどうか。(^^;
昨夜の充電で、1本だけエラーで充電を弾かれたのが出てきたんですよね。
多少のエラーでも充電出来る充電器があるので、まだ使用は可能ですが、どうしたもんですかね。
使い勝手を考えると、電池を交換した方がいいんでしょうけど、まだ使えるし勿体ないからなあ。
エラーで充電が弾かれた電池の容量は結構低下してまして、新品だと最低でも1900mAhある電池が1500mAh弱まで減ってるんですよね。
でも、この電池、つーか、エネループですが、もう5年近く使っていたような。
平均すると1年で100mAh程度、容量が減っている感じかな。
次に交換する電池は富士通充電池になるでしょうね。エネループのストックはもうほとんどないのでね。富士通充電池は買いだめしたので結構本数もあるし。
富士通充電池は事実上のエネループですし。
でも、最近パナソニックのエネループはモデルチェンジしたようで、少し容量が増えてました。1900mAhから2000mAhだったかな。
でも、値段もかなり高くなってました。
新型のエネループは富士通充電池の倍位の値段がしていたような。(^^;
しばらくは富士通充電池でいいかな。
Posted at 2023/06/19 21:28:34 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2022年10月08日
今日で今季の空調服の使用を終了しました。
終了したといっても、プライベート用ですけどね。
仕事用はまだもう少し着ると思います。気温次第だけど。
例年より、一週間長かったですね。いつもは9月末で終了なので。
今週は後半から急に気温が下がりましたからね。日によっては肌寒いくらい。
日中に30℃とかいってたのが、急に下がるんですから、体調を崩さないように気をつけないと。
暑さ対策グッズ類も使用終了で、ニッケル水素電池の容量チェックを開始しました。
次に出番になるのが寒さ対策グッズなので、こちらもニッケル水素電池とかの確認をしないとね。
ほぼエネループなので、自然放電はあまり気にしなくていいと思うけど、劣化している電池があれば新しい物に入れ換えるかどうかを考えないとなあ、くらいですかね。
モバイルバッテリーも確認しておかないとなあ。物によっては自然放電が酷いのもあったりするからねえ。
もう10月なので強烈な台風は大丈夫かな。
いくらなんでも、暑さのぶり返しも、もうないでしょう。
暑いとは真逆で、着実に室温は低めになってますね。
少し前までは25~30℃位の温度は普通だったけど、今は25℃未満が普通になってます。
季節は確実に進んでますなあ。
Posted at 2022/10/08 21:52:57 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他
2022年10月04日
例年通りだと9月末で空調服の使用は終わりになるのですが、案外日中は結構暑いのでまだ着ています。
あ、プライベート用の方ですね。
勿論、仕事用はまだしばらくは着ると思いますが。
天気予報では明日の雨以降、気温が下がるみたいなのでその状況次第ですねえ。
今のところ、台風の被害もこちらでは出てなくて、やれやれですかね。
勿論、被害なんて出てもらっては困るのですが。
天気予報通りなら明日から気温が下がるとはいえ、若干様子見かなあ。
今週いっぱいはまだ空調服で過ごすか、どうするか…。
普通に涼しければ、ファンを回さなければいいだけなので。
明日からの気温次第だなあ。
20℃台ならまあまだいいとして、それよりも結構下がるようなら普通の服に衣替えかな。
それと暑さ対策グッズの撤収をしないといけない。
で、その次は寒さ対策グッズの出番。(^^)
寒さ対策グッズの必須アイテムに電熱手袋があるわけですが、お気に入りの物の代わりになる物が、なかなか見つからない。
前に買った物も勿論使うのですが、お気に入りの物の代用にはなりにくい代物で。
今でも時々検索して探すんですが、なかなかないですね。特に乾電池対応となると。
しかし、これでようやく夏というか、残暑(?)も終わりですな。
Posted at 2022/10/04 20:03:40 | |
トラックバック(0) |
空調服 | その他