• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

シビックハイブリッドとインサイト その2

前にインサイトは軽快だ、と書いた。
シビハイを買う前に、検討していた車はインサイト(ZE2)とトヨタのiQ(1300cc)である。
車格も何もバラバラな車種だが、気にしないでもらいたい。
通勤用途が主な目的だった事が大きいのと、当時仕事でトラックに乗っていたため、大きい車に嫌気がさしていたというのもある。
シビハイとインサイトの両方の試乗車を置いてある店に行って両方とも乗って比較させてもらったりもした。
中間加速などはシビハイの方が力強い感じだった印象もある。
その辺はモーター出力の差もあるだろう。

ユーザーの感想など、色々見る限り、インサイトの方が速いという話がほとんどのように思う。
シビハイの方が重いので、遅いような印象もあるのかもしれない。

実際はどうなんだろうか。
実はインサイト開発責任者の関 康成氏の発言に以下のようなものがあるのだ。

ttp://www.carworld-jp.info/car/honda/insight09/html/index2d.shtmlより、引用。

「残念ながら全開でヨーイドンしますと、エンジン出力もモーター出力も小さいので“シビックハイブリッド”の方がタイム的には速いのですが、乗った方々は“インサイト”が“速い”とおっしゃいます。車体が軽いのと、加速のピックアップの良さでそう感じるのだと思います。」

どんな条件で走ったのかがわからないので、想像も出来ないのだが、直線で競争でもしたんだろうか。
わずかの差のような気もするが。

インサイトは不幸な事に、車格の違うプリウスと比較されて散々な記事を書かれている事も多かったが、素人の私が見ても疑問に思うものもある。
話がそれるが、電気自動車の記事も疑問点が多い。
充電方式についてである。
日本のチャデモ規格をガラパゴス化すると批判するのに、テスラの規格はガラパゴスとは書かないのはなぜなんだろう。
欧米のコンボ規格は市場に出ていない段階であっても、日本の規格をガラパゴスと批判する理由はなんなんだろう。
まあ、この話を某サイトのコメント欄に書き込んだら、見事に認証されずに黙殺されましたから、何か都合でも悪いんでしょうね。
Posted at 2012/07/29 12:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234567
891011121314
15 16171819 20 21
22 232425 26 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation