• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

閑話休題 電気自動車

ここのところ、IMAとTHSの話が続いていたので、話題を変えてみよう。

元々、燃費指向で車に乗っていたので、初めての車は1500ccディーゼル5MTのスターレットだった。
20km/L位で走っていた。今のシビックハイブリッドとたいして変わらない燃費である。
当時、軽油の値段は安い時で1リットル65円位。ガソリンで95円位が普通だったように思う。
現在のように原油価格高騰でガソリンや軽油の値段が上がって、車の買い替えにあたり、油から離れる方向性もないかと、考えていたのも事実である。
CNG車とか水素エンジン車(マツダのRX-8ベースの車)も調べた事があった。
CNG車は普通に売っているが、水素エンジン車は自治体向け等のリース販売しかなく、中国地方に限られていた。
マツダの本社が直接扱っていたからだ。
ハイブリッド車は半分電気自動車のようなものなので、気分は半分電気自動車である。
ささやかなモーター走行で味わうことができる。モーター走行モードのある車に限られるが。

さて、電気自動車である。

個人的に欲しいと思っているのは、買えるのなら(買えるとして)、慶応義塾大学のエリーカである。
この車は最高速度挑戦車と加速性能挑戦車の二台がある。
最高速度は370km/hを達成。加速性能は0-160km/hが7.04秒である。
当時のガソリン価格換算だと思うが、燃費性能に換算すると「リッターあたり24km走ります」と説明がある。
シビックハイブリッドとたいして変わらない燃費である。
エネルギー効率も素晴らしい。
市販予定であったが、製造先が見つからず、そのままになり、次の車の開発に行ってしまった。
予定価格は2000~3000万円位を予定しているという話だったように思う。この辺はちょっと記憶が曖昧なので、もし間違っていたら、指摘していただきたい。
十分高級車である。

現在、電気自動車は三菱と日産が市販している。なお、ミニカー的なものはここでは扱わない。
スバルは普通に市販してくれなかった。
最初に乗ったのはリーフである。
モーターのトルクはハイブリッド車でも味わうことができるが、本物の電気自動車はもっと素晴らしい。
発進加速がいい。かなりグイッと行く。
アクセルを踏み込めば、結構加速する。営業マンに話を聞いてみると3000ccエンジン並みだそうだ。
3000ccもあれば、そりゃあ、走るわな。とはいえ、重量感はかなりある。重いのだが、よく走るという不思議な感覚を味わえる。
エンジンの振動も音もない。実に静かなのに、ぐいぐい走る。エンジン車の感覚とは違い、なかなか気持ち悪い。というか、これがいいのである。
ただ、悲しいかな、デザインだけは好きになれない。個人的な好みの問題だが、ここ最近の日産車はデザイン的に好きになれない車が多いのである。

次に乗ったのは三菱のアイミーブである。
ガワは軽自動車であるが、中身は軽自動車とはいえない(普通車と単純比較は出来ないが)。
値段の安い、出力の小さい方だったのだが、よく走る。
車体の大きさの割には重量感もある。というか、実際、重い。
とても、軽自動車とは思えないパワーが出るのがいい。話を聞いてみると1300cc並みだという話だった。

個人的には航続距離と価格が問題である。やはり、500km程度は航続距離が出ないと、実用的には厳しい。
将来的に可能であれば、エンジン車から離れたいという考えもある。電池の性能がもっと上がらないと難しいかもしれない。
リチウムイオン電池の次に期待しているのがナトリウムイオン電池である。
日本の技術力で何とか実用化して欲しいと思う。
Posted at 2012/08/06 23:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation