
季節柄暑いので、写真だけでも涼しく、雪景色。(^^;
はてさて、以前から悩まされていた冷房使用時のIMAバッテリー電力消費の多さの件である。
今日は気温が28℃位までで、30℃を超えていなかった。
それでも、車内はそれなりに暑いので、冷房を使用したのだが、下方修正も充電モードにもならなかったのだ。
どうやら、30℃あたりから高い気温になると、冷房にかかる電力消費も激しくなるようだ。
もう少し、気温との関係に注目してみようと思う。
シビハイでややこしいのは、コンプレッサーもハイブリッド駆動である事だ。
エンジン動力と専用モーターの両方でコンプレッサーを駆動する。急速冷房時は両方で駆動する。なので、アイドリングストップしない。
アイドリングストップ中はモーター駆動になる。これもわかる。
巡行時がどういう動作になっているのかがよく分からない。エンジンの挙動でなんとなくエンジン側で動いているのかと、わかることもあるが、そういう場面は少ない。
普通の1300ccとか1500cc車であれば、エアコンを作動させていると、力不足になるのがすぐに分かるが、シビハイはよく分からない。
エンジン駆動でコンプレッサーが動いていたとしても、モーターアシストが入るので、力不足がかき消されてしまうのだろう。
この点についてはインサイトに乗っていても、同じ感想を持った。
特に力不足というほどの印象は持たなかったからだ。
さすがにコンプレッサー駆動の振り分けはシステム任せである。手動でどうにか出来るものでもないだろう。
分かったからどうという事もないのだが、動作状況を示すメーターが欲しいところである。
Posted at 2012/08/14 21:24:35 | |
トラックバック(0) |
IMA | 日記