• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

先日のツーリングにおける燃費の考察

先日のツーリングにおける燃費の考察先日のツーリングにおける燃費を考察してみよう。

遠出なので、燃料は満タンで出発、快適性を優先させるためにエアコンなども勿論使用。
つまり、条件的にはよろしくないわけです。

今回は2カ所目の合流場所まではほぼ高速道路だけというコース。
南大阪からなので、阪神高速湾岸線を北上し、大浜で降りて堺線に乗り継ぎ、環状線に入って池田線。豊中JCで名神高速に入り、吹田SAで待ち合わせて、京都東ICへ。
しかも、今回はアダプティブクルーズコントロール(ACC)を使用。速度設定は90km/h程度に設定。状況に合わせて速度設定は変えてますが、燃費を考慮して控え目にしました。
なお、ACCを使用すると自分の足より燃費はよろしくないです。加速の制御がどうも速過ぎるので、アクセルを踏み過ぎになります。
それと、減速ですが、協調回生ブレーキではないような感じです。
発電量は自分の足でブレーキを踏んだ時より明らかに少ないです。
特に前走車が減速した時、シビハイが自分でブレーキをかけて減速させるんですが、人間の足でブレーキを踏んだ時と発電量が違うのがよく分かります。その辺でもちょっと損な感じがします。

さて、ツーリング時の写真にもある様に、24.2km/Lの燃費が出ていました。混雑・渋滞に合うまでは。
恐らく、混雑・渋滞が無ければ、経験上25km/L位はいっていたであろう、と考えています。
ちなみに、高速道路を走って、24km/Lというような燃費はやはり、速度を控え目にしないと出ません。
シビハイの場合、100km/hを超えると燃費は伸びなくなってきます。それどころか、速度が上がるにつれて燃費は悪化します。
へたをすると、20km/Lを維持するのもあやしくなってしまいます。
やはり、高速道路は80~90km/hあたりが一番燃費がいいみたいです。
もし、エアコンを使わないでいい時期だったら、25km/L程度は割と簡単に出たんではないかと。
空力もCd値0.27なので、いい方だと思いますが、空気抵抗も相当なものですからね。

それにしても、混雑・渋滞はダメです。いとも簡単に燃費が悪化してしまいます。
それでも、22km/L程度までの低下で済んだのでましではありますが、IMAの特性上、やはり、渋滞とかは苦手ですね。
モーターアシストがあてに出来ないですから。

もう一つ燃費が伸びなかった要因は峠道です。
坂道が長過ぎました。行きで、最初に峠に差しかかった段階で、電池残量が半分。登り始めて程なく電池が無くなり、充電モードに。
下りで取り返せるといっても、上りで余計に使った分まではなかなか取り返せませんので。
満充電状態でモーター走行すると、約2km走れますので、単純に考えると、満充電で上り坂でのモーターアシストも連続で2km程度と考えられます。つまり、それより長い坂道は確実に充電モードにならざるを得ないと言う事になります。

とはいえ、シビックハイブリッドという車は面白いです。
あの車体を1300ccのエンジンとモーターで引っ張り回して、こんな燃費が出るんですから。
Posted at 2012/08/28 22:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | IMA | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation