2012年09月24日
今度は日産の新型ノートです。
乗ったのは1200ccスーパーチャージャー付きの方です。こっちの方が本命でしょう。
カタログ燃費はJC08モード25.2km/Lという性能。
ちなみに、我がシビックハイブリッドMXのJC08モード燃費は25.8km/L。
ほとんど同じ。誤差の範囲といってもいいくらいの違い。
ただ、カタログ値が同じであってもハイブリッドと純エンジン車ではやはり走ってみると違ってくるので、単純比較は出来ないですがね。
構成としては1200ccのエンジンにCVTとアイドリングストップの組み合わせ。
ミラージュもそうでしたが、発進加速は結構行きます。1200ccとは思えないです。
1500cc並みというのは確かにそんな感じかな。
中間加速はそれなり。とはいっても、走った距離が短いからね。あまり細かい事までは分からない。
CVTですが、反応はいいと思います。
一応短距離ではありますが、燃費は14km/L弱。踏み込んだりしてるから、良くはないでしょうけど、特別凄いという感じでもない。
走行条件はよくなかったので、それを考慮すればいい数字ではあるけど、ずば抜けて、と言えるかというと、そうでもないような。
街乗りで20km/Lは難しい気がします。
なお、スーパーチャージャーといっても、いつ作動して反応がどうとかいうのは全くわからずでした。
乗り心地はどうだろう。微妙に硬めという気がしたけど、気のせいかもしれない。
60km/h巡行で1100rpm位の回転数です。シビックハイブリッドとほぼ同じです。ただし、低回転の時のエンジン音というか、ボボボボという振動というか、音というか、は分かります。
ミラージュもそうでしたが、質感は値段なりです。普通かな。
後部座席の広さはいいです。かなり広いです。カタログで謳っている通り。
残念なのは後部座席の床にセンタートンネルの出っ張りがあることです。4WDの設定があるから仕方がないかなとも思いましたが、モーターアシスト方式なので、シャフトが通るわけでもないし、平らに出来なかったんでしょうか。
トランクの広さも十分ですが、車の大きさからすれば普通かな。後部座席の空間を大きめにとったのかな、という感じがしなくもないけど。実際後部座席が広いし。
アイドリングストップは車が完全に停止してから作動します。
ブレーキを離せばすぐにエンジンが作動します。
セルモーターが素早く作動してエンジンがかかるので、ハイブリッド車の動作とは異なります。
普通のアイドリングストップ車です。
で、ふと思ったのが、マーチの存在感。
余程車体の大きさに制限があるとかでも無ければ、マーチを選ぶ理由がないような。
デザインはどうだろう。前を遠くからぱっと見たら、一瞬フィットに見えなくもないような…。
正直なところ、欲しいかと聞かれると、うーん、と悩みそう。
悪くはないけど、特別いいわけでもないし。燃費はいいけど、それなら、いっそハイブリッドにしようかなという気もするし。
ホンダなら、インサイトかフィットシャトルハイブリッドあたりが該当するのかな。
やはり、回生ブレーキ等の仕組みを使って、運動エネルギーを回収することが出来るハイブリッドは、カタログ値が近くても走行条件によってはかなり燃費が良くなるからね。
あと一つ何か強烈な特徴でもあったらなあ、と思った車でした。
Posted at 2012/09/24 22:27:49 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2012年09月24日
なんというか、半分意地になりかけてる気もする。
ミルクセーキである。
ダイドーに問い合わせて私の地元の取扱店を教えてくれたのはいいのだが、本部取引があるので、取扱がある事は間違いないが、該当商品がどこの店においてあるかまでは分からないとの事。
こうなると面倒なので、探しに行くのをやめて、注文しようかという気になってきた。
その方が確実である。
とりあえずはあと何軒か取りに行ける範囲の店に電話で在庫を聞いてみてからにしよう。
ちなみに、現在購入候補の商品はダイドーの「花畑牧場 生キャラメルミルクセーキ」である。
http://www.dydo.co.jp/products/detail/427
美味しそうだ。
Posted at 2012/09/24 21:17:58 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記