• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

VTEC発動!

シビックハイブリッドのエンジンは「3ステージi-VTEC+IMA」という長ったらしい名前が付いている。
通常、低燃費運転が基本なので、同じ走るにしても、回転を出来るだけ低くするようにする。
60km/h巡行で1100rpm程度である。

トヨタ車に乗っている時も基本的に低燃費運転だったので、エンジンをそんなに回すという発想は無かった。
ホンダ車に乗るようになってから知ったのが、ホンダのエンジンはよく回る、と言う言葉。
どういうことなのかがよくわからなかったのだが、いろんな車のカタログを見比べてやっと分かった。
ホンダのエンジンって、高回転型なんですな。
フィットクラスの車ですら、他社が5000rpm位なのに、フィットは6000rpmまで回るとか。
シビックタイプRにいたっては8000rpmである。
トヨタ86(スバルBRZ)でも7000rpmである。

シビックハイブリッドも6000rpmまでは回る。レッドゾーンは6300rpmからである。
3ステージi-VTECということは高回転カムが付いているのである。
4600rpmから切り替わる。

しかし、そんなにエンジンを回して走る場面がまずない。
ほとんど宝の持ち腐れ状態である。

それでも、まれに回す事があった。
高速道路の長い上り坂だ。
距離が長いと確実に電池切れになり、モーターアシストが無くなって充電モードになってしまう。
そうなると、重い車体の1300ccエンジン車になってしまう。かなり非力である。

そこで、VTEC発動! である。
VTEC発動には勇気が要る。
何故なら、燃費が悪化するからである。
意を決してアクセルを踏むのだ。
その代わり、さっきまでの非力さはどこへやら。
車の性格が変わってよく走るようになる。

LDA型エンジンではあるが、そこまで回すとホンダらしいエンジン音がするようになる。

面白い車である。
Posted at 2012/09/25 22:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | IMA | 日記

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation