2013年06月21日
先日の予告通り、アコードハイブリッドのネタです。
カタログをもらってきただけなんですが、ついに発売になりました。
やっぱり、インパクトがあるのは燃費ですね。30km/L。
燃費は最近の軽自動車並なのに、車体はでっかい3ナンバー車。
燃費だけでも凄い。
個人的に残念な点はタコメーターが無くなった事ですねえ。
まあ、エンジンの使い方がシリーズハイブリッド的なので、タコメーターはあまり必要ないという事なのでしょう。
つまり、エンジンは発電機を回すために使われる状況が多いハイブリッドシステムなんですね。
エンジンで直接走れるのは高速巡行時だけなので、発進加速などではエンジン単独走行が出来ないわけです。
三菱のアウトランダーPHEVと似たようなハイブリッドシステムの動作です。
エンジンパワー+モーターパワーで加速するモードもないみたい。
これは、IMAでいうところのエンジンをモーターアシストするような動作の事です。
アコードハイブリッドのハイブリッドドライブモードは、エンジンが発電機を回してモーター駆動の電力を作り、さらに、バッテリーからもモーターに電力を供給するという形です。
ですから、エンジンは直接タイヤを動かす力を発生しないわけです。
なので、THSとはかなり動作が異なります。
THSがシリーズ・パラレル併用型だったのに対して、アコードハイブリッドのi-MMDはシリーズハイブリッドを土台にして、エンジン直結モードなど追加したという感じですね。
実際には乗ってみない事には細かい動作の様子なんて分かりませんけどね。
IMAですら、カタログに書かれているほど単純ではないですし。
買えるものなら、欲しいけど、値段がねえ。色々と付けると確実に400万円コースですなあ。(T_T)
LXが365万円。EXが390万円。
これはプラグインハイブリッドの方も資料を入手しないとね。
アコードハイブリッドでここまでの技術投入だと、量販車種となるフィットハイブリッドの燃費性能も楽しみだなあ。
アクア越えらしいし。
トヨタはまた、かつてのインサイト潰しのような事をしてくるのかな。
それとも、さらに燃費を向上させた車を出してくるのか。
今年の新型車は楽しみが多いね。
Posted at 2013/06/21 22:29:32 | |
トラックバック(0) |
ハイブリッド | クルマ