
最近恒例の野鳥撮影です。
タイトルはネムノキの花。きれいに咲いています。
撮影場所は地元中心で、ほとんどが10分以内で着く所。
遠くても20分位の場所までで撮影しています。
2013年6月30日、ヤマセミがいるかなあ、と撮影出来そうな場所を探しに、地元の山間の川などを捜索に行ってみた。
前回は車で1時間くらい離れた別の市に行ってみたのだけど、その前にとりあえず地元で探してみようということで。
地元にカワセミもいたことだしね。
最初に行ってみたところはボツ。
道が狭い上に車を止める場所もない。なんせすれ違いが出来ないんですもん。
しかも、道路から川が離れていて、川に近付けないのだ。川が道路の下の方にあるんですよね。
というわけで、今度は地元のダムへ。
上流の方に行けば川になるはず…。
川にはなりますが、やはり水面近くには行けない。(T_T)
草も多いし。
道の途中でカワラヒワに遭遇。車が来たので飛んで逃げるところでしたが、大きさとか色・模様で分かるようになりました。
ダムの水門のあたりで水面から何やら首が出ているのを発見。
撮影してみると、カワウのようでした。撮影してはみたものの、距離が遠過ぎる。テレコンを付けておけば良かったかなあ。
魚でも捕まえたようです。何度か潜ったりしてました。
その後、いつものカワセミ撮影場所へ。
今日は久々にカワセミを目撃。水面近くを川上に向かって飛んで行きました。撮影する暇もなかったです。
このいつもの撮影場所は範囲が狭いんですが、何かしら新しいネタを撮影出来ることが多いです。
今回も新ネタがありました。
ムクドリの幼鳥を撮影出来ました。
最初は何か分からなかったんですが、道を歩いていたら、左の畑から網につまずきながら道に出てきたんです。よろけた姿が可愛かったなあ。(^^)
思わず立ち止まって驚かさないように撮影開始。

警戒心が薄いんでしょうね。私の目の前で地面をつつきながら歩いていきます。結局、出てきた畑に入って行ったんですが、隠れて見えなくなるので、こちらが見える位置に移動し始めたら、やっと逃げた。(^^;
今頃になって人間の存在を気にするとは。(^^)
こっちはムクドリの成鳥
その後、以前ヤマガラを撮影した山の方に移動。勿論、ここも地元。
少しずつ場所を移動しながら、今回は鳥の鳴き声も収録。
ホオジロの鳴き声でした(後で分かった)。どこにいるか分からなかったんですが、家で撮影した動画をパソコンの大きい画面で見たら、一番上に陰ですが小さく写ってた。
(^^;
その後、また少し場所を移動したら、同じ鳴き声が聞こえる。
ここも、声が大きいし、近い。
周囲をよく見てみると、電線の上に鳥が。しかし、ツバメ。それもたくさん。
でも、ツバメの鳴き声でないことはすぐに分かる。なのに鳴き声はその辺から聞こえてくる。
ゆっくり移動して見ていくと、電線の上にいる鳥たちの中に一羽だけ違う鳥が。
ホオジロでした。
久し振りに見たホオジロ。
動画撮影もして、音声も収録したかったんですが、写真だけで逃げられてしまいました。
しかも、そのすぐそばの道で50ccスクーターの仲間でしょうか。爆音を響かせながら試乗会っぽいことをしていました。
動画撮影どころではなかったです。(T_T)
うるさくて。(T_T)
Posted at 2013/07/01 21:07:56 | |
トラックバック(0) |
鳥 | その他