• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

蒜山高原までオフ会に行ってきた

蒜山高原までオフ会に行ってきた昨日はあまりの強行スケジュールだったので、今日も朝もゆっくり寝て、起きてもあまり何もする気が起きず、のんびりしてました。
というわけで、そろそろブログを書こうというわけで。

毎度の事ですが、往復の燃費です。
569km走って、23.5km/Lでした。いまいちですが、これは走行距離の大半を占める、高速道路をほとんどACCで走ったからだと思います。
自分の足でアクセルコントロールしていれば、もうちょっと燃費は良かったかと。
何で、ACC+CMBS任せにしたかといえば、それは前日からの強行スケジュールによる自分への負担を減らすためだったりします。
夜勤明けで、2時間も寝てない状態で出発しましたので、自分だけで運転する方が危ないと思ったからで。
幸い、トラブルらしい事もなかったので良かったんですが。

出発は4:15頃で、時々PAで仮眠をとりながら走りましたが、今回はコースをかなり変えました。

米子自動車道の蒜山ICが出口になるので、普通なら南大阪からだと、阪和道・近畿道を走って吹田JCT経由で中国道に入るか、阪神高速で池田まで行って中国道に入るかというコースが普通でしょう。

これを大幅に変えました。
阪神高速が距離制になった事と、新神戸トンネルが阪神高速の管轄になった事を利用して、阪神高速の湾岸線・神戸線(生田川で出る)・新神戸トンネル・北神戸線と走って、西宮北IC近辺まで行き、中国道に入るというコースです。

阪神高速の\900で距離を出来るだけ引っ張って、中国道に入るわけです。
他にも面白い行き方があったら教えて下さいね。

待ち合わせ場所は蒜山ICを出てすぐの道の駅にしたんですが、蒜山高原SAに9:30位に到着したのでそこでまた仮眠。
しかし、車があまりにも多く、駐車出来るかどうか危なかった。(^^;


10時前にはSAを出て、道の駅に到着。
しばらくして、他の3台と合流。

左から、私・маri-nё~『きのやん』もっさん~bb6~です。『きのやん』号はかなり目立ちますね。(^^;

маri-nё~さんと『きのやん』さんはお会いするのは初めてでした。

しばらくだべってからお昼ご飯へ出発。
お店に到着して以下のようなものを食べました。


お腹も満たされたところで、お土産を物色しに少し移動。



おみやげに蒜山そばを買ったのですが、写真撮ってない。しかも、もう食べてしまったし。(^^;
美味しかったですよ。(^^)

で、今度は食後のお茶。
というわけで、また移動。
のどかな道を走ります。

まったり走るにはいいですね。

無事に次の店に到着。
駐車場が混んでて心配したけど、なんとか駐車出来て一安心。


結構喋り出すと長い。(^^)
楽しい時間。(^^)/

そんなこんなで私がそろそろ帰る時間になってきたため、最初に合流した道の駅へ移動。



道の駅に到着。


久々に普段とは違う時間を過ごせました。ありがとうございました。

ここで私はお別れです。
お疲れさまでした。

帰りは中国自動車道で事故渋滞に引っかかったりで、まいりました。(T_T)
そんなことがありながらも、ちゃっかり次のネタを得ていたりするんだな。
前から考えていた事でもあるんだけど、写真を準備出来なかったのでね。

というわけで、次のネタをお楽しみに。(^^)/
Posted at 2013/07/15 21:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation