
SP-590UZ+VCL-FS1Kの組み合わせで月と土星を撮影してみました。ついさっき。(^^)
困ったことに天体撮影用の機材をまともに持っていないので、単なる三脚で撮影しています。
なので、秒単位で画面の中の星が移動していきます。
ちょっと触っただけで画面は大揺れですし、ピントやら露出やら、感度設定やらで、カメラを触るたびに画面の中から星がどこかに行ってしまう。(T_T)
やっぱり、ちゃんとした赤道義とか自動追尾機能付でないと駄目ですね。
で、タイトルの写真が月です。見たら分かると思うけど。
下の写真が土星です。
三つ並んでるのは左から画像処理での補正無し、少し補正、強めに補正。
元々の写真は以下のような感じで小さいんです。それでも、画面の端にあったのを真ん中辺に移動させてますけどね。
麦わら帽子のような形が分かる程度ですね。
ピントもなかなかうまく合わないし。コリメート法なので厳しいかなあ。(T_T)
撮影以前に画面内に入れるのが大変です。
野鳥の撮影の方がある意味簡単かも。(^^;
そもそも、天体撮影用じゃない機材で無謀にも撮影してるのが、無理があるかな。(^^;
Posted at 2013/08/12 21:26:04 | |
トラックバック(0) |
天体 | 趣味