• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

新しいカメラを野鳥撮影に実戦投入(^^)

新しいカメラを野鳥撮影に実戦投入(^^)これまで、野鳥撮影の主力はオリンパスのSP-590UZというネオ一眼のデジカメだったのですが、さすがにこれだけ色々撮影するようになると、性能的に苦しくなってきました。
そして、写真だけでなく、動画撮影もするようになり、SP-590UZの動画撮影機能はおまけのようなものなので、キヤノンのPS-SX150ISというコンデジを使ってハイビジョン動画撮影してました。
写真と動画で二台を使い分けるのも、結構手間でして…。
毎回カメラを二台持参して、撮影してました。
ただ、PS-SX150ISは所詮コンデジなので、SP-590UZのような望遠撮影は出来ません。なので、野鳥撮影には役不足でした。
VCL-FS1Kと組み合わせるのには丁度良かったんですが。

かといって、本式のデジイチなんて買えませんので、色々と考えた挙げ句、今回は富士フィルムのS8200という機種を購入。またしても、ネオ一眼。(^^)
勿論、単3電池駆動の出来る機種。
フルハイビジョン動画も撮影出来るので、動画と写真の両方を同時に撮影出来ていいかも、といったところ。
全部の機能がSP-590UZを上回っているかというと、そうでもなかったりするので、SP-590UZと併用という形になります。

S8200のクセが全然分からないので、今日はとにかく撮りまくり。600ファイル近く撮影。
その結果、平均的な画質はSP-590UZの方が自然で綺麗。(^^;
S8200は暗さに強い代わりに、明るい場所だと白飛びし易い。(T_T)
カメラを振り回して飛んでいる鳥を撮影する時もSP-590UZの方がピントが合い易い(使い慣れているせいもあるかも)。
いかんせん、使い方を全部把握出来ていない。
SP-590UZには野鳥撮影用の設定を記憶させてあるけれども、S8200はまだそこまで出来ていない。
なので、今日は単なるオートモード任せ。クセが把握出来れば、オートでも結構いけそう。

ツボにはまると結構綺麗に撮れる。


これなんか、ちょっと明る過ぎ。(^^;


19000円でお釣りが出るような値段で買ってるから、上等でしょうけどね。
明日も色々とやってみよう。
Posted at 2013/10/13 22:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation