2013年11月25日
N-WGNのカタログをもらってきました。
シビックハイブリッドのオイル交換ついでにオデッセイに乗った事は書いた通り。
はてさて。
最初はライフの時期モデルがこれになるのかと思っていましたが、どうもそうではなく、新型車として登場しました。
ライフもまだ残ってますが、前回の新車販売数のデータを見ても、かなり悲惨な事になってます。
N BOXとN-ONEの登場により、ライフの販売数は落ち込む一方でしたので。
そこへ、このN-WGNですから、ほとんどトドメを刺されたようなものでしょうね。
ライフが次のモデルチェンジで登場するのかどうかが気になります。
まだ試乗はしてないので、カタログを見ただけの感想ですが。
車格的にもライフくらいですね。
大きさもほぼ同じ。
少しN-WGNの方が背が高い程度。
燃費は29.2km/Lと現行ライフの19.6km/Lから一気に10km/L近く向上。
ここでいつも問題にしていた燃料タンクの大きさを見てみますと、30Lになってました。
N-ONEが35Lあるので、削られたかな、と思ってました。
まあ、Nシリーズとしてみたら、削られたと思うでしょうね。
ところがです。現行ライフの仕様を見てみると、30Lになっていました。あれれ?
しかも、4WD仕様が31Lと4WDの方が1L多いという妙な仕様です。
まさか後期型でこうなったのか、等と考えたりして前期型の資料も見てみるも、同じく30L。
ということは、削られてはいないと言う事になるのかな。
というか、N BOXやN-ONEが35Lに増やされた、と見るべきなのでしょうか。
そう考えると、重量的に不利になるにもかかわらず、27km/Lを達成したN-ONEはある意味凄い気がしてきました。
やっぱり、ホンダのすることはおかしい。(^^)
そこがいいんですが。
アルトエコがまたしても改良を加えて12月に35km/Lという燃費で登場しますが、何をどうしたんでしょうね。
さすがにあれ以上燃料タンクを削る事はしていないと思いますが。
位置的にライフの後継のような車にも思えますので、そう考えると、性能的にあらゆる面で向上していて、価格が113万1000円~というのは、妥当なところなんでしょうかね。
アイドリングストップ機能と各種安全関連装備が追加されているだけでも、98万円~のライフと比較すると、差額的にもそんなにおかしくはない、といったところなんでしょうね。
こうなると、N-ONEの販売数が落ちそうですなあ。
N BOXも多少は落ちるかな。
ワゴンRとムーヴにどの位影響が出るか、あとデイズ・eKワゴンもね。
試乗してみないと駄目ですよねえ。走りが分からんもんな。
Posted at 2013/11/25 22:04:20 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ