
今日は撮影場所の下見に行ってきました。
午前中は別の用事があったので、午後から行ってきました。
のですが、ついでで、これまで持っていなかった折り畳みの椅子を買いました。
金属フレームの小型のものですが、背もたれ付きです。
これで、野鳥撮影していても、座って休憩が出来ます。(^^)
問題の撮影場所の下見ですが、和歌山の方まで足を延ばしてきました。
これまでにもホタルを見に行ったりしていた場所がある事を思い出し、ホタルがいるところは川のあるところな訳で、昼間に行けば、渓流近辺に出没する鳥の撮影が出来るのではないかと、今更のように思い立ったわけです。
ホタル目的で行った事しかなかったので、昼間の様子はまともに知りませんでした。
で、川の様子ですが、なかなかいい感じでした。
何も撮影出来ませんでしたけど。(^^;
一度だけ、緑の褐色がかった小鳥を見ただけでした。
アオジだったんだろうか。
水たまりのような場所も何カ所かにあって、早朝とかタイミングを狙ってくれば、何かいそう。
というわけで、何回かは撮影に来てみようと思う。
さて、下見も終わり、帰りにはいつものカワセミ一号地へ寄った。
帰り道の途中なのでね。
早速買った椅子を置いてゆったり座り、川を見る。
コサギが居たけど、多少撮影したら逃げてしまった。
中州にはカルガモが二羽。つがいかな。タイトルの写真ね。
さすがにコサギと違ってそんなには逃げない。けど、離れようとはする。
この時期のカルガモはまだ警戒心が強いかな。というか、あまり人間のいない場所だから、人馴れしていないのかも。
前回撮影した場所にカワセミが来るかと、30分ほど待ったけど、来ない。
待っている間、川の上を飛びまくっていたツバメを撮る。
これがなかなか難しい。
動きが速くて、フレーム内に入れるだけで苦労する。
それでも、何枚も撮影してみた。
実は待っている間、一度だけ、カワセミを見た。
上流から下流の方へ飛んで行った。目の前を通過しただけでした。(T_T)
残念。前回の場所には止まってくれなかったわけです。
セグロセキレイも来てくれたけど、今日はあまり撮影せず、ツバメばかり撮影していたら、撮影してくれなくて拗ねたのか、鳴いて上流の方へ飛んで行ってしまった。(^^;
んなわけないけど。
でも、いつも撮影していると、結構近くをうろうろしてくれるんです。
ですが、今日は違ってました。ほんとに拗ねてどこかへ行ったような感じに思えたのでして。(^^;
面白いです。(^^)
で、飛んでるツバメです。以下、トリミング済です。
なんとかそれらしくと思って撮影するものの、最初はこんな感じ。
追いかけるのも難しい。
それでも、多少は慣れもする。
S8200ではこれが限界かなあ。
ちなみに、連写は使ってません。単写です。
ほとんど失敗です。
どうしようかなあ、と思いつつ、撮影していると、一台のミニバンが止まって親子連れが降りてきた。
川を見て小魚とかがいるのを確認すると、どうやら川遊びをしたいらしい。
こうなると、こちらは撮影どころではなくなるので、退散する事に。
こちらがカメラを持っている事とかは一切お構いなしでした。
仕方がないけどね。
Posted at 2014/05/18 21:13:54 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味