• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

ハシボソガラスの巣

ハシボソガラスの巣休みの日恒例の野鳥撮影ですが、撮影場所は毎度のカワセミ一号地。
実は午前中に家電販売店へ電子辞書の下見に行くことにしていたので、開店前までの時間で撮影する都合上、家から近くのカワセミ一号地ということで。

いつものごとく、川の上をツバメが飛び回っている。
少し離れた所にアオサギが居た。
コサギが居たのに気付かず、先に向こうが飛んで逃げて行った。(^^;

で、イソヒヨドリのさえずりが聞こえてきた。
やった。(^^)
声が近い。何処だ。


すぐ近くの電柱のてっぺんにいました。
自分が電柱に近過ぎたので、てっぺんにいるのが分からなかったという…。(^^;

さえずりも動画撮影して、写真も写しまくり。
いいねえ。(^^)
このイソヒヨドリは周辺の電柱とかを何カ所か移動していました。

カメラを構え直したタイミングで見失ってしまいました。(T_T)
どこかへ飛んで行ったようです。

で、車の近くに戻ってきて気付いたのが、ハシボソガラスの巣。
いつも車を停めるすぐ近くの電柱の上。
ああ、カラスがいるなあ、と思って撮影してみると、巣があるではないですか。
タイトルの写真がそうですが、こんな場所に巣を作るんですなあ。初めて見ました。
しかし、このカワセミ一号地は狭い範囲なのにいろんなものが撮影出来る。

巣から飛び立った一羽。
親鳥でしょうね。

川を超えた対岸にある田んぼに降りてなにやらついばんでいました。食事中でしょうね。
対岸といっても、すぐそばですがね。

知らない間に川の方にはダイサギがいましたが、それはまあいいとして、セグロセキレイが今日はハッスルしてくれました。



ジャンプ!



ここで撮影していると、セグロセキレイもハクセキレイもそうですが、そんな頻繁には飛ばないんですね。
大体、地面をちょこまかちょこまかとうろうろして。時々ジャンプ程度に飛んで場所を移動するくらい。
地面なりの端っこに来てもうこれ以上行けない、となったら飛ぶんですけどね。
なので、こんなに飛ぶ姿を撮影出来るのも珍しい。タイミングも偶然うまくいった。
しかし、このカメラ(S8200)だとこれが限界だなあ。
1/1700秒までなんですよね。速いシャッタースピードが。

SP-590UZに再度活躍してもらおうかなあ。あれなら、1/2000までいける。
本式のデジイチを使っていない割には色々と撮影出来てると思うけど。
ま、こんなもんかな。

午後からはケリとかコチドリとかカワラヒワを撮影してきましたけど、まあ、特別なこともなかったので。
しかし、カラスの巣には驚いたなあ。
下手に刺激をしないように気をつけないと、襲われるかも。あの場所なら大丈夫だと思うけど。
どうでしょうね。
Posted at 2014/06/01 22:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation