• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

無線通信端末も良し悪し

昨日は電話回線が四回線になってしまってたと書いたが、インターネット接続回線もいつの間にやら三回線である。
昨日書いたが一つはADSLである。これは分かりやすいものだ。
もう一つはPHSをパソコンに接続して、そのままPHS回線を使用し、接続端末にしてしまうというもの。
接続の仕方もテザリングと、USB接続のモデム扱いにする方法と二種類ある。
テザリングであれば、電話料金内で済んでしまうが、USBモデム扱いにすると、接続先がそれ専用のところになるので、別料金が発生する。
料金といっても、\1500位だが。

そして、最後がGD03Wという無線通信端末である。

これも元々はケイ・オプティコムのPCカード型無線通信端末からグレードアップしたものである。
このPCカード型の通信端末サービスが終了するにあたり、新しい通信端末に移行して下さい、というものだったのだ。
勿論、料金は同等である。この料金はここでは書かないが、普通に同じ無線通信端末を契約した場合に比べ、かなり安かった。
最初はD26HWだったが、二年契約だった。
二年目近くになると、GD03Wにアップグレードします、という告知が来て、再度、契約更新。またしても、二年。
現在においても、料金は安い部類である。勿論、これは特別料金の扱いだった。
そして、来年の初めに二年目が来るのだが、通常料金に戻るのなら、解約して、無線通信はPHS一本にしようと考えていた。
通信速度は遅いが、時間も通信データ容量も制約がないからだ。

ところが、この二年という期限を、期限無しにするという案内が来た。(^^)
つまり、特別料金がずっと続くというわけだ。

無線通信は自宅から出て、屋外でもネットに接続出来る便利さを知ったからである。
トラック乗りをしていた時代にも外から地図や高速道路情報、その他の情報を調べられてかなり助かったものだ。

ただ、広島県三次市の知人の所ではGD03Wは圏外だった。(T_T)
建物のせいかとも思ったが、別の場所に移動しても圏外だった。
サービスエリアを調べてみると、わずかにエリア外だったようだ。
なので、この時はPHSを接続端末にして通信していたのである。

無線通信は便利である。
Posted at 2014/10/10 21:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報機器 | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation