• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

ホンダの役員がリコール等の責任をとって報酬を一部返上

さすがにここまでくるとかなり深刻になったんでしょうなあ。
ホンダの役員がリコール問題の件で報酬を一部返上する事にしたそうで。
「品質保証体制強化」について』という文書も発表しています。

素人目でもまずいんじゃないの、って思いますもんね。
品質管理面の弱点があったと思われても仕方がないですし。

ホンダに限らず、各メーカーリコールはありますよ。
過去にあった三菱のリコール隠し事件以降、各メーカーともリコールを割と出すようになった感じもするけど、出てしまったものはごまかさずにさっさとリコール処理してくれればいいと思ってます。
さすがに連発されても困るけどね。

私がトヨタからホンダへ乗り換えた理由の一つが、不具合に絡む事でもあります。
トヨタの3S-FSEエンジン。
エンストする事があるエンジンだったわけですが、リコールはされず、保証期間の延長だけで済まされました(もしくはエンジンECUの書き換えという選択肢もあった)。
保証は「9年間距離無制限」というものです。
保証期間の延長なので、ユーザーに何かお知らせとかが来る事もなく、色々と自分で調べないと分かる事はありませんでした。

この件に関しても、トヨタのディーラーは色々としてくれましたので、別にディーラーに恨みもないですし、理解もしています。
ただ、メーカー側の対応として、これが保証期間の延長という事でいいの? という疑問がわいた事も事実です。

自分の中では、これがトヨタから離れるきっかけの一つになった、間違いのない事であります。

ホンダに乗り換えて4年以上経過しましたが、ホンダのディーラーもよくしてくれています。
トヨタとはノリが違うところが面白いですけどね。

メーカー側の問題とディーラー等の販売店側の問題はちゃんと分けて考えないといけないですね。

まあ、これを機会にさらなる品質向上をなし遂げてくれるといいけど。
Posted at 2014/10/28 20:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | リコール | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation