• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

弥富野鳥園に行ってみた

弥富野鳥園に行ってみた雨の心配の為、お茶会の参加もほどほどにして弥富野鳥園に行ってみました。
上郷SAから豊田ICで降りて、そのまま下道で行きました。
特に地図も何も調べていないので、道はカーナビ任せでした。
天白区を西へ突破するようなルートでした。かつて、仕事で走った事のある道にも出て、ああここかあ、みたいな事もありました。

先日書いた通り、弥富野鳥園に到着時の燃費は以下の通り。

移動にかかった時間は1時間40分位。途中コンビニに寄ったりもしたので。

駐車場はそこそこの広さがありましたが、止まっていた車は5台くらい。
私の到着直後に車が1台来ましたが、その方たち(男女一組)以外は駐車場付近で人の姿が見えず。
鳥の鳴き声は聞こえますが、人はほとんどいないみたいな感じでした。
野鳥園といっても、駐車場周辺は公園というか庭園みたいな感じ。

パノラマ撮影。

ちなみに、案内看板。


保護地内には入れないので、案内図の右下部分のみが自由に移動出来る範囲。
以下はその部分の拡大。


本館の左上にある池とかが一番肝心な場所といえますが、本館からでも距離が遠く、かなりの望遠レンズが必要になります。
960mm相当の望遠でもこんな感じ。



サギとカワウとカモ類とカメ位の判別しか出来ないです。
カモも嘴の大きさからハシビロガモかなあ、位の判別がやっと。
カワウとかカモ類の体の大きい鳥でこんな大きさにしか写らないとなると、小鳥類の撮影は絶望的ですねえ。
私の場合だとデジスコ撮影が必須になりますね。
ちなみに、ここにいたお客さんは二人。
結局、最初の男女一組の方と合わせて居たのは四人だけということで。(^^;

本館内の展示物。


他には野鳥の写真展もやってました

遊歩道も歩いてみましたが、ヒヨドリがうるさかったくらいで、ろくに何かを撮影出来たわけでもなく…。(T_T)
他はカラスが多くてうるさかった。

遊歩道を歩いていくと、カラスが警戒してか、たくさん飛び立ちました。

観察小屋とかがあればもっと良かったんですが、そういうのもなくて。

ここで本格的に撮影するとなると、やはりかなりの望遠レンズが必須になりますね。
私はお呼びでない施設かなあ。
双眼鏡かフィールドスコープの新しいのを買ったら、いいかも。
Posted at 2014/11/03 18:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation