
オシドリそのものは日本国内という範囲で言えば、留鳥みたいですが、西日本に来るのは冬の間だけのようです。
なので、実質的に私の地元では冬鳥と同じようなものです。
ということで、いる間に撮影しないと、去ってしまうわけで。
イソヒヨドリとかカワセミは完全にそっちのけ状態ですねえ。(^^;
2014/12/14、前の冬に初めてオシドリを撮影した川へ。
橋の上からガードレールに隠れて撮影するんですが、かなり敏感でこちらの気配に気付くとすぐに逃げてしまいます。
なので、かなり慎重に近付きました。
すると、居ました。
橋の下に。
おかげで上から見た様子を撮影出来ました。タイトルの写真です。色が綺麗な鳥です。
ちょうど、水に頭を突っ込んでたので、食事中だったようです。
すぐそばにメスもいます。
背中に水滴が乗っている様子も分かります。
石の上に登ります。休憩でもするつもりだったんでしょうか。

それにしても、葉っぱが邪魔。(T_T)
ところが、ほどなく上流側へ移動開始。撮影しているのに気付かれたようで…。

飛んで行ってしまいました。
うーん、残念。
しかし、これであきらめたわけではないのだ。
午後から再挑戦。
上流側の木陰になっているところに居ました。

この後、即座に気付かれ、一斉に飛んで行ってしまいました。そんなにいっぱいいたの?というくらい。
見えない場所にいただけみたいですが。(^^;
あー、続きはまた来週だな。
それにしても、他のカモ類はここまで敏感じゃないんだけどなー。
Posted at 2014/12/15 21:58:34 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味