シビックハイブリッドに乗り換える前、コロナプレミオ時代で結構前ですが、次の買い換えの方向として、油から離れた車、という点を考えた事があります。
市販車としてはCNG,LPG,水素等のガス系と、電気自動車。現実的な選択肢としてはこの二系統しかありません。
水素に関しては水素を直接燃やす水素エンジン車と、燃料電池車があります。
水素エンジン車に関しては、マツダがRX-8をベースにした水素エンジン車を開発してリース販売しましたが、対象が自治体などでしかも、マツダの本社が近い所。実質、広島の自治体とか法人限定でした。
当然、普通の販売店では扱いが無く、マツダ本社が直接扱っていたようでした。
CNGやLPG等の燃料であれば、ポツポツと市販車もありましたが、いかんせん、燃料の補給場所が近くにないとどうしようもないんですね。
当たり前ですが。
なので、仮に車を購入したとしても、個人使用では導入してからの運用が難しいわけです。
たまたまでも補給場所が近くにあればいいんですけどね。そう簡単な話でもないわけで。
そうなると、電気自動車が一番身近な扱いになりそうだったんですが、まだ選択肢がほとんどありませんでした。
結局、半分電気自動車としてハイブリッド車を選んだという側面もあるわけです。
2015年になっても、電気自動車を市販しているのは事実上、日産と三菱の二社だけ。
ホンダやマツダがフィットやデミオの電気自動車を出したといっても、リースのみ。
トヨタはiQベースだったかな。
スバルもR1eとかで電気自動車を作ってましたが、東京電力と共同開発(?)での車で、一般向けは無かったんですよね。
それから時は流れ、国内市場ではハイブリッド車が人気となり、電気自動車はなかなか普及に勢いがつきません。この状況にさらに燃料電池車が登場します。
トヨタが先行しましたが、ホンダも販売開始するようですし。
とは言え、私自身が現在ハイブリッド車に乗っているといっても、いずれは油から離れた車に移行したいというのは、今でもあります。
いつになるか分かりませんけどね。
というわけで、リーフの無料モニターキャンペーンというものがありましたので、申し込んでみました。
抽選というわけでもないようで、日産の販売店から電話がかかってきました。(^^;
今週後半に店に行って、説明を聞いてくる予定です。
最大で7日間貸してくれるようですが、そこまで長い時間は必要ないので、まあ三日間程度でいいと思ってます。
マツダのキャンペーンは平日一日限定だったので、行くに行けなかったんですよね。
短い試乗だけでは分からない事も色々あるでしょうから、楽しみではあります。
ガス欠ならぬ電欠に注意です。
さて、どうなりますことやら。
(^^)
Posted at 2015/03/02 21:35:12 | |
トラックバック(0) |
電気 | クルマ