• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

ウミネコとカワウ

ウミネコとカワウ昨日からの雨で、川は増水していて、川での撮影はボツ。
かといって、山とかもボツ。地面がまだ濡れてて、場所によっては滑ったりして危ないので。
仕方がないので、まだ行った事のない池とか、思い付く場所へぼちぼちと撮影に行ってきました。

市内のいつもの池に行ってみたところ、水が増えて元に戻っていて、カモ類もたくさん居ました。
で、見てみると、ハシビロガモだらけ。
他のカモ類がほとんどいない。
カルガモが少しと、オオバン。他にはホシハジロらしきカモ類の姿を見た程度。カイツブリも居たかな。
何故にここまで種類が偏ったんだろうか。
ほぼ双眼鏡で観察しただけで、ほとんど撮影せず。
で、場所を移動。
珍しく漁港へ。

そうすると、カモメ類が居ました。
まあ、居てもおかしくはないですが。

ちまちまと撮影していると、街灯の上にカワウが居ました。
なんとそこにウミネコ(若鳥かな)が飛んできました(タイトルの写真)。
カワウも少し驚いたような感じでしたが、特に逃げるわけでも無く、そのまま居ました。
珍しい光景のような気がします。

それよりも珍しいのはこのカワウ、逃げません。
撮影する為に街灯の下の方に行っても逃げません。
下を通り過ぎて、後ろからの撮影です。


普段、川とか池で見かけるカワウは非常に警戒心が強く、かなり離れていても、すぐに逃げてしまいます。
それを考えると、この距離は物凄く近いんです。びっくりでした。
ちなみに、このカワウ、生殖羽になりかけているようです。

で、ちまちまと撮影したカモメ類。

ウミネコ(若鳥かな)


ウミネコ(成鳥)


判別は、ウミネコは嘴の先端に赤と黒い部分があります。黒の方が大きいかな。

多分、セグロカモメ(成鳥)

ウミネコのように嘴の先端に黒い部分はありません。赤い部分のみ。

多分、セグロカモメの幼鳥(?)


成鳥と違い、嘴が黒い。(^^;

正直なところ、判別に自信はありません。難しいんですよ。カモメ類の判別は。

ユリカモメ


水面まで降下して何かを捕まえてました。
漁船の間も飛んでました。


一休みかな。


ユリカモメはウミネコとかと違って体も小さいし、顔つきも違うので、すぐに分かるんですけどね。

しかし、セグロカモメをまともに地元で撮影したのは初めてだったりして。(^^;
いつもは距離が遠いので、判別が出来ないんですよね。

それにしてもカモメ類は判別が難しい。
Posted at 2015/03/08 21:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation