• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

互換性の問題

USB接続テレビチューナーの録画環境を構築する事と、それまで使用していた機種の調子が悪くなった為に、ThinkPad T510を買ったわけですが、パソコンの使い方自体は10年以上前とたいして変わっていないんですね。
扱うデータの種類が増えただけ。
一番大きいのは動画。これがために、処理速度からメモリから、色々と考慮せざるを得なくなったわけです。
そりゃまあ、フルハイビジョンの動画を扱おうとすれば、それなりの処理速度は必要になりますわな。

と、ここまではいいんです。
扱うのに問題のないスペックやらなんやらを考慮して機種選びをしましたからね。

困るのは古いソフトを使う場合。
現状で、Windows7 Professional(32bit)なんですが、やはり、動かないソフトがちらほらと。
動いても動作が少しおかしくなるものとかもあったりします。
また、動いても、特定のところでおかしくなるとかもあります。

この手の問題はWindowsXPの頃にもちらほらありました。
動いても、反応が遅いものもあったりします。
Windows95で動かすと普通に動くのに、Windows7だと反応が鈍くなるとか。
APIとか、内部処理はどんなことをしているのか不思議です。
なんでPentium/133MHzよりCore i5/2.66GHzの方が反応が鈍いのでしょう?

謎です。(^^;

自作ソフトは問題なく動いてるみたいですが、元の開発環境自体がいつまで無事に動くのかも問題になってきます。
動くのは動くんですが、GUIが新型になると、問題が出たりもするんですよね。
そういうこともあって、GUIを旧型風にしたりしているわけです。新型が使いにくいというのもありますけど。

DOS時代から使い続けてきたスタイルでの使用法もそろそろ終わりになるのかもしれないです。
Posted at 2015/08/01 22:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソフトウェア | パソコン/インターネット

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation