• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

夏休みも終わり、夏休み子供科学電話相談も終わった

今年は放送開始二回分ほどの録音を忘れてしまったが、それに気付いてからはちゃんと録音した。
録音したが、まだまともに聞いていなかったりする。
なんせ、時間が長いのである。
3時間45分位あるのだ。

今、聞きながら書いているわけだが、毎年同じような質問というか、定番というような質問もあるし、とんでもない質問も出たりする。
答える先生がたじたじになる事があったりして、それが楽しいのだ。

大人が思いつかない質問とかも面白い。ほう、そうくるか、とか思ったり。(^^)

録音媒体も随分と変化した。
放送時間が長いために従来のカセットテープでは時間が足りなかった。当時は放送時間が3時間位だった。
そこで、ビデオテープで録音していた。ちなみに、この時のテープはベータである。VHSではなかった。
ベータテープでのビデオテープ録音が長く続いたが、かさばるので、8mmビデオテープへ移行。
この8mmビデオテープでの録音も長く続いたが、途中でパソコンによる録音へ。
この時の録音媒体は光磁気ディスク(MO)だった。これも、生ディスクの価格低下のおかげで、実用化に踏み切ったわけである。
この方式もしばらく続いたが、パソコンにラジオを接続して録音し、その後さらに音声圧縮の変換をしなければならず、結構な手間がかかっていた。
そこで、Hi-MDの導入となり、録音はかなり楽になった。
しかし、Hi-MDの生産終了と共に動態保存へ移行する事になったため、ラジオ付きICレコーダーに移行して現在に至る。

しかし、ラジオ放送の存続そのものが心配だったりする。
Posted at 2015/09/02 21:11:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジオ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation