• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

パッソに乗ってみた

パッソに乗ってみた久々の試乗。
前から気にはなっていたのですが、なかなか試乗する機会もなくずるずると。
登場から結構時間が経ってしまいましたが、本日試乗出来ましたので。

カムリの試乗キャンペーンの落選通知の件から話が脱線して、パッソの試乗の話にまで発展した結果、本日、実際に試乗してきました。

1.0LのGパッケージだったかな。
燃費は27.6km/Lの一番いいモデル。
シートはベンチシートで、シフトレバーはハンドルの所についてる、昔のハンドルチェンジみたいでした。
なかなか違和感がたくさん。(^^)
大きさはまさしくコンパクトカーですので、大きくはないです。
乗り込んでみた感じ、やはり、軽自動車より幅にゆとりがあります。まあ、当たり前ですが。
ですが、広いというところまでではないですね。
メーターは大きなスピードメーターがあるだけ。タコメーターは無し。残念。

エンジンを始動して、走り出します。
排気量の小さいエンジン車に良くある、発進時にグイッと力強く発進するセッティングにはなっていませんでした。踏んだなりの発進加速です。
この方が自然でいいです。
CVTの制御はタコメーターがないので、エンジン音とか走りの感じでしか分かりませんが、やはり回転を落とそうとします。
まあそうでしょうね。で、巡行時に回転を落とし、安定して走り出すと、エンジンが低回転で軽くうなって回ってるなあ、というわずかな振動があります。ボボボボといった感じの。
3気筒のせいでしょうかね。
結構分かります。
中間加速も1.0Lなりの加速です。合流車線では冷静に状況を見て行かないと怖いかも、という感じの加速です。
なので、急加速は少し厳しいかと。
乗り心地は普通。特別悪いとも思わなかったけど、いいと言うほどのこともなく…。(^^;
サスペンションの感じは硬くはなかったかな。どちらかといえば柔らかめだったと思う。
街乗りの通勤・買い物専用車と考えれば、必要十分な感じかと。
ハンドリングは緩い。
素早く曲がるとかは無理だと思う。
多めに回さないと曲がらない感じ。峠道のコーナリングをすいすいと行くのはしんどいと思える雰囲気。
そもそも、そんな所を走るようには出来ていないと思う。

燃費に関しては微妙かな。
写真では17.8km/Lと出てますが、本当は18km/Lを上回ってたんです。
信号待ちの時に、ガラスが曇ってきたのでフロントデフォッガーを作動させたら、エンジンが始動してしまい(アイドリングストップ解除)、燃費が下がって行ったという具合。(T_T)
なんてことだ。
ちなみに、信号に引っかかる事が多くて、条件的にはいいとは言えませんでした。
帰宅ラッシュがまだ終わってなかった時間帯でしたし。ですから、道路状況としては、場所によって若干混雑気味というところ。
ディーラー近辺をうろうろしただけですから、ある程度の距離を走れば20km/L程度は大丈夫そうな感じです。この辺が難しいんですよね。カタログ上は同じような燃費でも、ハイブリッド車と普通のエンジン車では結果が違ってくるので。

車自体はサイズが小さい分、見切りとか取り回しはそんなに不便を感じる事もなく、扱いやすい車でした。
静粛性はまあ、あんなもんでしょ、というところかな。
価格相応ですね。
やはり、上にも書いたけど、街乗りの通勤買い物用途であれば、十分。六甲山のような山道ドライブはちょっと苦しいと思われます。
あまり遠出をしない、地元中心の範囲を走るのが主な用途であれば、いい車かと。
燃費もそこそこいいし。
フルモデルチェンジで自動ブレーキとかが追加されればもっといいんですけどね。
Posted at 2015/12/12 22:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation