2016年02月11日
5日のことになりますが、オデッセイハイブリッドが発売されましたね。
どの位の反響が出るか、楽しみです。
で、他のミニバンの情報も少し調べてみました。
ステップワゴンのハイブリッドモデルも追加されるのは間違いなさそうです。
ただ、搭載されるのがi-DCDとi-MMDの両方の情報があり、はっきりしません。i-MMDの方が有力な感じですが。
そのi-DCDも今年、第二世代になるような情報があり、フィットハイブリッドの燃費が37km/L程度になるらしい。
i-MMDのアコードハイブリッドもハイブリッドシステムの改良があるようです。
フリードも今年フルモデルチェンジのようです。これに関してはハイブリッドシステムはi-DCDで間違いなさそうです。普通の1.5Lエンジン車もこれまで通り、あるようです。
さて、日産のセレナですが、これも今年モデルチェンジらしい。時期としては夏頃。
さすがに本式のハイブリッドモデルの追加がされるみたい。やはり、搭載されるハイブリッドシステムはエクストレイルハイブリッドに採用されているもので、2.0Lエンジン+モーターのパラレルハイブリッドのようで。
問題は燃費ですが、これ、結構予想にばらつきがあって、はっきりしません。
低いものだとエクストレイルハイブリッドの重量とか燃費から推定して、20km/L程度と書いているものから、ノア・ヴォクシーハイブリッドの対抗となる事から、それを上回る開発をしているとかいうような記事もあって、24km/L程度という記事も。
一番極端なものだと、28km/Lという予想値を書いてあるものもありましたが、さすがにそれはないだろうと思います。
エクストレイルハイブリッドで使われているハイブリッドシステムとセレナの重量などを考慮すると、28km/Lはさすがに無理があるのではないかと。
ラインナップとしては普通のエンジン車とSハイブリッド車、それに今回追加されるハイブリッド車となるようなことが書いてありました。
ただ、ハイブリッド車に関しては今年のフルモデルチェンジの時期には発売されず、遅れて発売になるらしい。なんじゃそら。(^^;
どこまで実現するか分からない情報ばかりですが、また、楽しみにしましょう。
ノートのハイブリッドも今年出るらしいですが。
ただ、このノートに搭載されるハイブリッドシステムは、どうやら、動作の仕方の話を見ていく感じ、基本的にシリーズハイブリッドといって差し支えなさそうです。
つまり、エンジンは発電するために動くというやつです。ですから、実際に車を動かすのはモーターとなります。
まあ、i-MMDも基本的にはシリーズハイブリッド駆動が多いですが。
ノートに搭載されるハイブリッドシステムにエンジン走行モードがあるのかどうかは現時点では不明ですから、なんとも言えませんけど。
あまり複雑なシステムを搭載しても、価格が跳ね上がってしまって、価格の優位性が無くなってしまいますから、それはないでしょう。
まあ、今年は色々と楽しみですね。
Posted at 2016/02/11 19:06:46 | |
トラックバック(0) |
ハイブリッド | クルマ