• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

アルトワークスに乗ってみた

アルトワークスに乗ってみた野鳥撮影は午前中に行ったのですが、思惑通りに行かず、午後からは予定変更。(^^;
来年のカレンダーネタとして身近な鳥をテーマにしたわけですが、スズメとカラスがうまく撮れず。
ハクセキレイとかカワラヒワとかホオジロが撮れたりしたんですが、ハクセキレイはともかく、他の鳥は違うんですよね。というか、こういう時に限って、ホオジロとかが近くに出現したりするんですよね。
なんでだろ。

まあ、いいや、というわけで、今日はアルトワークスに試乗してきました。その後、イグニスも試乗しましたが、それはまた後日。

普通のアルトには以前乗りましたが、ワークスはまだでしたし、S660と比較したいというのもあったので、急遽行ってきました。
5MTの2WDモデルです。
エンジンはターボが付いてます。
軽いので軽快です。加速も速いです。あれだけ加速してくれるんなら、十分です。
サスペンションは固いです。ですので、乗り心地の車ではないです。まあ、スポーツカーの部類ですから、私が普段乗るような車ではないですね。
そして、お決まりの燃費。(^^)
スポーツカーでも調べますよ、燃費。
で、この車、結構伸びます。

大人しく走れば、写真を見ての通り、24.2km/Lまで行きました。大人しくと書きましたが、これでもそこそこ踏み込んだり加速を試してみたりしてます。
意外だったのが、燃費の伸び方。
踏み込むと燃費が悪化するのは当たり前ですが、大人しく走り出すと、悪化した燃費が元に戻ってくるのもそこそこ早いんです。これは想定外でした。
結果、カタログ値を越える数値が出てしまいました。カタログ値は23km/Lなのでね。
S660と比較すると、S660の方が反応が早いかな。微妙な差ですけど。
少し困ったのが、アクセルとクラッチのペダルの踏み込み感。
これ、過去にワゴンRに乗った時もそうでしたが、どうも私にはいまいち合わない。
クラッチもある程度離さないとつながらないし、アクセルの踏み込み量も、クラッチの離す距離感と感覚がちょっと違ったので、終盤の信号発進の時に一度エンストしてしまいました。(^^;
油断したね。

S660ではエンストしなかったんですが。

ハンドリングも特に悪くなかったし、走りはいいんじゃないでしょうか。
残念なのはアイドリングストップ機能が5MTモデルにはないんですよね。
せっかく伸びた燃費が信号待ちとかで待っている間に下がっていくのがなんとももったいなくて。(^^)
オプション設定でもいいので、5MTモデルにもあった方が良かった気もする。ワークスにはいらん、とか言われそうですが、大人しく走れば結構燃費がいいみたいですから、燃費走行用にあってもいいかと。
普通のアイドリングストップ機能付の車にも、アイドリングストップ機能をOFFにするスイッチとかがあるんですし。

車の形はアルトなので、S660と比較すると、視点が高く、見晴らしはいいです。
迂闊に踏み込むと結構加速するので、普段まったり走る人が乗る時は注意が必要かな。
2速とかでの低速走行中に踏み込んだりしても、グイーッと加速するので結構爽快でした。

60km/hの巡行時(5速)で回転数は2000rpmをちょっと上回ってましたので、最近の軽自動車としては回転数がやや高めかな。
2100rpm位でしょうか。

多分、停止状態からヨーイ、ドンをしたら、シビックハイブリッドが負けるんじゃないかと思う。(^^;
なんといっても、重いし。
さすがにアルトワークスに乗った後、自分のシビックハイブリッドに乗ったら、重量感とか加速感とかが全然違うのに驚くんですけどね。

結構面白い車でした。
Posted at 2016/02/28 21:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation