2016年03月19日
桜の開花予想の情報がサイトに公開されていますね。
もうそんな時期ですか。
早いですねえ。
三月末くらいから桜の時期になるといったところのようで。
鳥だけでなく、桜の写真とかも撮影してみますかね。
この冬は梅は撮らなかったんですよね。咲いてるところは知ってたんですが…。
見ましたけど、撮影はせず。(^^;
鳥は探してましたが。(^^)
ただ、今年は野鳥撮影も少し忙しいかも。なんせ、来年のカレンダー用の撮影もありますからね。
久々に花の写真とかもいいなあ。
最近、あまりそういうのは撮影してないし。
残念なネタもあるにはあるんですけどね。
家の近くにある池の麓に溝がありまして、以前はその溝は土のままだったんですが、近年の整備工事(?)でコンクリートの溝に変わってしまいました。
池の周囲もフェンスを付けたりして、結構工事がされました。
フェンスといっても、池の周囲を歩く事は出来るようにはなっています。
実はこの池の溝周辺と池の土手の斜面に食虫植物のコモウセンゴケとイシモチソウというのが自生していました。
小学生の頃に発見して、大学生の頃にはまだそこそこありました。段々と少なくなってはいましたが。
というのは、池の斜面を時々草焼きするんですよね。
その度に減っていったような…。
コモウセンゴケなんかは湿地に生えるような植物ですので、溝をコンクリートで固められてしまったのではどうにもなりません。これがトドメとなってなくなってしまいました。
コンクリート化でなくなったというよりは、工事で元々の溝を壊されたりしたせいでなくなったという感じですが…。
もしかしたら、土手の斜面に生えるイシモチソウはまだ可能性があるかもしれませんが、コモウセンゴケは無理ですね。
栽培しようとした事もあったんですが、小学生の私には無理でした。
知識もついてきた大人になってからでは、無くなってしまったあとという、非常に残念な結果に。(T_T)
うーん、桜の話から脱線してしまったな。
Posted at 2016/03/19 22:23:32 | |
トラックバック(0) |
植物 | 旅行/地域