日本はロボットの開発でも世界有数ですが、
産業用ロボットの普及率でも世界一だったようです。
記事から数字の部分を引用してみます。
―――――― 引用開始 ―――――
産業ロボットが普及している国およびそのユニットの稼働数は次のとおり。
1. 日本 310,508
2. 米国 168,623
3. ドイツ 161,988
4. 韓国 138,883
5. 中国 96,924
6. 英国 15,046
7. インド 7,840
8. ブラジル 7,576
―――――― 引用終了 ―――――
しかしなんですね、2位のアメリカと比較しても倍近い数のロボットが稼働しているという事ですよね。
ただ、欧米と日本ではロボットに対する親近感のようなものが根本的に違うんですよ、確か。
日本の場合、やはり鉄腕アトムとかの影響が有り、ロボットに対して悪いものという印象はそんなにないわけです。
なので、日本では人間型ロボットの開発が結構多いわけです。
しかも、非軍事用でね。
2012年の記事で以下のようなのも紹介しました。
これに対して、欧米の場合、アシモフとかのロボットの印象が強いのでしょう。人間に対して反逆したりとか危険な存在としての認識もあるようですし。
そりゃまあ、親近感の悪いものを普及させようと思っても、普及はしにくいわな。
記事を見て少しびっくりしたのが、欧州でランキングに出てくるのがドイツと英国だけというのが意外。
フランスとかもっと他の国も名前が出ると思ってました。案外ロボットは少ないようで。
インドとブラジルが予想外といいますか、なんといいますか。
日本がロボット大国なのは間違いないようです。
Posted at 2016/03/31 20:53:42 | |
トラックバック(0) |
報道 | その他