2016年08月25日
NSXの発売日ですねえ。(^^)
2370万円なんて家が買えますがな。(^^;
まあ、そんなことはいいとして、買ったと仮定した妄想をしてみた。
まず、通勤。
車通勤なので、車は必須だ。
家の周辺道路は狭いので、速度は出せない。
NSXの動力システムの威力を発揮する場面はない。
幹線道路に出てからだが…。
基本燃費運転なので、定速巡行である。
NSXの動力システムの威力を発揮する場面は基本的にない。
買い物。
地元の店に行く事が基本。
遠出はあまりしない。
地元周辺道路は特別広いわけではないし、信号もあるので、そんなに速度は出せない。
距離もそんなに離れていない。つまり、移動距離が短く、運転時間も長くはない。
NSXの動力システムの威力を発揮する場面は基本的にない。
野鳥撮影。
基本的に撮影場所は地元が多い。
移動距離は短め。近いと、直線距離で数km程度だったりもする。
つまり、移動距離が短く、運転時間も長くはない。
NSXの動力システムの威力を発揮する場面は基本的にない。
離れた場所の野鳥撮影だったら。
移動距離は長め。
しかし、撮影場所は山の中とか、道路事情のよくない場所が多い。
最悪、舗装されていない地道である。
途中の道も、普通の幹線道路が多い。
つまり、信号はそこそこあるし、山間部付近の道はそもそも走りにくい。
下手をすると、車幅が広過ぎて通れない可能性もある。
NSXの動力システムの威力を発揮する場面は基本的にない。
私がNSXを買ったとしても、サイズの大きい2ドアのハイブリッド車としてしか使えないと思われる。(^^;
結論。
私の使い方では、NSXの動力システムの威力を発揮する場面は基本的にないと思われる。(^^;
燃費オフにはこの車で参加してみたいとは思うが。(^^)
Posted at 2016/08/25 21:43:58 | |
トラックバック(0) |
ハイブリッド | クルマ