
昨日、助手席エアバッグリコールのため、シビックハイブリッドをディーラーへ預けていたわけですが、本日、引き取りに行きました。
でまあ、先日書いたように、新型フリードの試乗をついでにしてきたわけです。
ハイブリッドの方はまだないので、ガソリン車ですけどね。
うちのディーラーは今回シエンタもレンタカーで借りてきて、比較用に置いてました。(^^;
いやあ、結構やりますね。面白いからいいけど。
ちなみに、代車のフィットハイブリッドについては明日書きます。さすがに新型。燃費いいねえ。(^^)
だって今日は雨で、野鳥撮影には行けませんでしたから。
さて、カタログ燃費としては19km/Lでしたかね。
ちなみに、今回からは担当が店舗の移動で別の店になっているので、試乗コースがいつもと違います。
少し距離が短い上に条件的にも異なるので、参考程度にしかなりませんが。
E-CONは入れてます。
天気は軽く雨ですが、試乗の時にはほとんど降ってなかったかな。戻ってきてから少しざーっと降ったけど。
暑くはなかったので、冷房などは止めました。送風程度は少し使ったかな。
結果はタイトルの写真の通りで、6.8km走って15.4km/Lでした。
まあまあですね。走行条件的には連続した巡行が少なめで低速走行もそこそこあったことを考えると、悪くはないと思います。
今度は以前と同程度の走行距離と道路条件を考慮した試乗コースを考えないとなあ、なんて考えてます。
全く同じには出来ないですけど。
加速テストとかはしてません。普通に燃費走行しただけです。
乗り心地は重量がある分、良好です。
発進加速は普通。特別遅い感じもしませんでした。
運転のし易さも普通かな。特別な感じはないです。視界が狭いとかもあまり思わなかったし。
ハンドリングも特別クイックというわけでもなく、普通。ファミリーカーとして過不足ない感じ?
メーターくらいですかね。少し気になったのは。
以下がメーターの写真。
左の方に燃費計とかがあるんですが、メーターの位置が遠いわりに少し字が小さいように思いました。
もう少し大きな表示にしてくれたら、良かったのにと思ったくらいかな。
それにしても、燃料タンクが36Lというのは少なくないかい?
軽量化でしょうかね。
ハイブリッドだけじゃなく、ガソリン車もですからね。完全に共通の仕様になってるようです。
推定航続可能距離が450kmって、短いよね。燃料は満タンなのに。
シエンタハイブリッド(42L)より小さくなってるもんなあ。
そういえば、アイドリングストップしてくれなかったんだけど、なんでだろ?
それがなければもう少し燃費が良かったと思うけど。
長距離移動には向かないかも。基本、近場の移動に使う車かな。
使い勝手は良さそうです。
目線は高い位置にあるので、見晴らしもいいし、前も見やすいです。
これなら、それなりに売れるんじゃないでしょうかね。
Posted at 2016/09/18 22:37:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ