
24日の朝に撮影。いつもの野鳥撮影用のカメラではなく、コンデジで撮影したので広角が多いけど。
23日の朝に撮影した時に、コシアカツバメの群れがほとんどいなくて、ああ旅立って行ったのかなと思ってました。
ところが、タイトルの写真の通り、24日の朝に毎年集まる電線に群れになってました。
時々、集合する電線が変わるんですが、大体いつも同じなんですよね。
違う電線になるといっても、近所なんですけど。
ずらーっと、並んでます。実際にはもっと左右に広がっています。

現場で見ると、なかなか壮観です。本当にずらーっと、並んでますので。
で、今朝。つまり、25日の朝。
全然いない。
さすがに、旅立ったかな。
もしかすると、明日の朝にまた見かけるかもしれませんが、時期的にほぼ旅立ちと考えて間違いないでしょうね。
しかし、コシアカツバメがいつもこの辺で集合するのは何でだろう?
通常の子育ての時期にはこの辺で全然見かけないんですがね。
見た事のある場所というと、やはり、もう少し山に近い場所になるんですよね。
普通のツバメは住宅地とか普通に街中でもいるんですが…。
コシアカツバメの巣も見たことないし。既に巣立った後の巣で、コシアカツバメの巣かなあ、と思われるのを見つけた事があるんですが、来年確認しないとね。
今年は普通のツバメも少ない感じだったので、来年やってくる数も少なくなりそうですが、また来てほしいですね。
ツバメもコシアカツバメも、また来年来てねー。
イワツバメ(ヒメアマツバメ?)の再確認が今年は出来なかったので、それも来年の課題だ。(^^;
Posted at 2016/10/25 21:51:41 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味