• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

ソリオハイブリッドが出ましたね

スズキから新しいハイブリッド車が出ましたね。ソリオハイブリッド
今度のはモーター走行モードを持つ、本格的なシステムですな。
燃費は32km/L。
ちなみに、モーターですが、1モーターで最高出力10kWで最高トルクが30N・m。
10kWだったら、ZE2インサイトと同じだよなあ、とも思いましたが、トルクの数字が小さいような…。
調べてみたら、インサイトのモーターは78N・mでした。
折角のモーターなのになあ。かなり小型のモーターみたいですね。

しかし、仕様を見てると設計思想の違いが色々と出るもんですね。
モーター発進はエコモード時のみのようですし。
巡行中のモーター走行は標準モードとエコモードの両方で可能なようです。
速度域は約60km/h以下となっていますね。
モーターのトルクが小さいですが、車体が軽いのでそれくらいで十分と判断されたんでしょうね。
駆動用の電池はリチウムイオン電池ですが、容量が小さめなようですから、モーター走行を多用すると簡単に電池が無くなってしまうでしょう。
結果として充電モードが多くなり、肝心なモーターアシストが減ってしまうジレンマに陥ります。
負荷の少ない巡行時は充電しながら走るような事も書かれてますしね。
基本はモーターアシストですね。

細かい点が分からないので、何とも言えない部分もありますが、試乗してみてどんな感じになるか楽しみではあります。
モーター発進が可能か否かを別にすると、IMAに挙動が近い感じがします。変速機は全然違いますが。
ハイブリッドシステムの挙動に関しては、同じホンダでもi-DCDはIMAと全然違います。
1モーターのパラレルハイブリッドなので、モーターアシストが基本のはずですが、動作を見てるとそうでもなかったりするので、変なシステムだと思ってみたり。(^^;
まあ、ホンダが作るものだから、変でもおかしくはないけど。(^^)

スズキとしては、ツインハイブリッド以来の車になるんだろうけど、そういえば、スズキはニッケル水素電池は使った事がないのか。
ツインハイブリッドは鉛電池でしたからね。確か。
その後登場したエネチャージ系のシステムはリチウムイオン電池ですし、今回のハイブリッドシステムもリチウムイオン電池ですから。

今度カタログ貰いに行ってこよう。(^^)
Posted at 2016/11/29 21:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation