
今日は午後から雨という事で、午前中は野鳥撮影。
午後から雨なら、フリードハイブリッドに試乗してみようかとディーラーへ。
ついでに車幅灯の交換。
どうせならと、LEDにしてしまおうと、頼んでみた。在庫がなかったので取り寄せになったけど、そんな高い値段でもないし、まあいいかと。
かといって、切れたままはまずいので、普通のハロゲンのものを入れてもらった。電球代だけでやってくれた。まあ、これは勿論、LEDに交換する時のためのサービスですが。
それはいいとして、フリードハイブリッドです。
乗ってみました。
先に普通のエンジン車には乗ってましたので、扱いとかは特に変わらないですし、車体も形が違うとかがあるわけでもないので、その辺の問題は無し。
乗り心地は良好です。重量感があるので、そんなに跳ねたりしないです。
加速もモーターがあるお蔭で、重量がある割には走ります。
基本的に燃費運転で走りました。
エアコンも未使用です。E-CONはONです。
シビハイよりは背が高いし、見晴らしもいいので、視界は良好ですね。
乗った感じ、重量感の雰囲気からなんとなく、ヴェゼルに似ているような気もしました。
違うのはヴェゼルよりは燃費が伸びやすい感じでした。
そんな感じがしただけですが。試乗という短時間ですので、厳密にどうとかまでは分からないですから。

10.5km走って21.8km/Lでした。
フィットハイブリッド同様、駆動用バッテリーの残量があればモーター走行に移行しやすいです。
ただ、充電しながらのエンジン走行は瞬間燃費計が15km/L辺りを表示していて、やはり、モーター走行の不必要な多様は燃費にはあまりよろしくないかと思われます。
特にフイットハイブリッドと比較して、重量があるので、充電走行は負荷が大きいだろうと。
ちなみに、カーナビに表示される燃費は以下のようになりました。

23km/Lですかね。
この違いは多分、店を出る前にエンジンを一度止めてるんですよね。
最初エンジンスタートして、燃費計のリセットとかドアミラーの調整とか、ちまちまやってました。
それが一旦終わってからエンジンを止めて再度スタートしたので、その影響でしょうか。
しかし、燃料タンクが小さいから航続距離表示がどうしても短めになってしまいますね。
この辺はシエンタの方が有利かな。
運転のしやすさそのものは特に変な印象もなく、普通でした。
Posted at 2016/12/04 21:04:45 | |
トラックバック(0) |
ハイブリッド | クルマ