
前の冬に見かけたところへ行ってみるも、オナガガモはおらず。(T_T)
まあ、そうそう都合よく見られるとは思ってませんが…。
そこで見かけたのはヒドリガモ、オカヨシガモ、スズガモ、ホシハジロといったところ。
カモメ類とカイツブリも混じってました。
いつも見かける面々といったところでしょうか。(^^)
カワウとかヒバリとかもその付近で見ました。
場所を移動して、上を見ると、トビが比較的低いところを飛んでいたので撮影。
また場所を移動。何やら白っぽいカモを発見。
羽ばたいてくれました。
ミコアイサでした。

今季初確認。既に来ているよという話は聞いてましたが、自分で見たのはこれが最初になります。
相変わらず、パンダみたいな模様。
また場所を移動。
ここはマガモが多い様子。カルガモも居ましたけどね。

比較的近い場所に居るのはマガモでしたが、遠いところにも何やら居ます。
その遠いところのカモですけど、不鮮明でどうしようもないですが、ヨシガモでした。
これも今季初確認。
ちなみに、この場所で見たのは私は初めてです。
それにしても、遠い。(T_T)

光がかぶるし。
ここでヨシガモが既に居るという事は、自分が過去に見つけた場所にももう来ているのだろうか。
今度確認に行ってみようと思うけど、思い浮かんだ三カ所のうち、二カ所は遠かったり、離れた所に車を置いてしばらく歩いていかないと行けない所だったりするんですよね。
面倒だけど仕方がない。(^^;
我ながらよくそんな場所を見つけたなとも思うけど。(^^)
なんせ、去年はカモ類の捜索に必死でしたからねえ。
にしても、オナガガモは我が地元にはなかなか居ない。(T_T)
Posted at 2016/12/05 20:37:37 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味