2017年03月24日
わざわざ書くほどのことでもないけど。
電子辞書を使い始めてもうすぐ三年になります。
元々、野鳥図鑑目的で買ったので、図鑑類は当然として、その他の辞典もなんやかんやで使ってます。
やっぱり便利です。
紙の図鑑と辞典も持ってますけどね。鳥に関しては紙の図鑑も併用してます。
何でこんな事を書こうかと思ったというと、医学関連の情報を調べて欲しいと頼まれたからで。
確か、医学辞典関連も収録されていたような、という記憶があったので、調べてみたわけです。
普段、自分が使わない辞典とかを調べるのも、それはそれで興味深いものがあります。
あまり目にする事のない情報を見られますのでね。
ただやっぱり、紙の辞典と違い、余計な情報に触れる事が少ないわけですよ。
紙の辞典なら、ページをめくって見ていくうちに、調べ物と関係のない情報でも見たりするわけです。
電子辞書の場合、そういうことがあまりない。検索すると、目的の情報までほぼ直接飛んで行ってしまうからですね。
まあ、項目を順番に見たりとかもあるので、余計な情報に触れる事がないわけではないですが。
丁度姪が高校受験で、幸いな事に志望していた所に合格しまして、話によると電子辞書がかなり役に立ったらしい。
やっぱり、紙の辞典で調べるより、効率的なんでしょうね。
私が学校に行っていた時は、でかくて重い紙の辞典を鞄に入れてましたが、今だと小さくて軽い電子辞書でいいんですもんね。
時代も変わるか。(^^;
Posted at 2017/03/24 21:26:00 | |
トラックバック(0) |
情報機器 | ビジネス/学習