
毎日乗ってるから嫌でも走行距離は伸びるわな。
114411km。
IMAバッテリーの容量がどの程度減っているのかが分からないので、どうにかして知りたいところですねえ。
モーター走行テストでは結局分からないんですよね。
この前テストしても、やっぱり2km程度走ってしまいましたから。
当初は、バッテリー容量の低下が発生すれば、モーター走行距離は短くなるだろうと考えていました。
しかし、現在までにモーター走行テストを何度もしてますが、走行距離が短くなる現象が出ないんですよね。
バッテリーの劣化は確実に進んでいるはずなんですが、走行距離が短くなる現象が出ない。
となると、考えられるのはバッテリーの全体容量のうち、使っているのはかなり少なめの容量なのではないかと。
シビックハイブリッドのIMAバッテリーの充放電管理は、当初は電池容量100%の内、20~80%の範囲で使用していたと思います。どこかで、そういう文書を見た記憶がありますので。
間違っているかもしれないですが。
もしかすると、IMAシステムの更新をする間に、バッテリー寿命優先の管理に移行していたようにも思えたので、30~70%のような、狭い範囲に変更されているかもしれないです。
こうなると、見かけ上の容量が減ってしまいます。
減るのも早いですが、復活するのも早いわけです。
なんでこういう中途半端な容量の範囲で使うのかといいますと、勿論、劣化を控えめにして寿命を伸ばすためです。
バッテリー容量目一杯に充電と放電をすると、当然ながら、バッテリー容量一杯使えます。代わりに劣化が早くなるという欠点があるわけです。
ZE2インサイト以降のIMAだと(もしかすると、i-DCDとかでも)、専用端末を接続する事でIMAバッテリーの劣化具合が分かるんですが、FD3までのIMAにはないんですよね。
なんとかして知る方法はないもんですかねえ。
Posted at 2017/05/11 22:21:06 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ