
タイトルの写真はイカルチドリでツバメじゃないですよ。川を見たら居たので。
ツバメ観察継続中。
といっても、もはやほとんどコシアカツバメですが。
普通のツバメも少ないながらもまだ地元に居ます。
住宅地ではあまり姿を見ないようです。田畑とか川とか、そういった場所でちらほら見かける程度。
コシアカツバメは毎朝のように電線に集合しています。今日は集合するのが少し遅かった上に、いくつかあるうちの別の電線に集まってました。
家からだと見えないんですよね、そこ。
見通せない位置なので。
見にいったらやっぱりずらーっと電線に並んで居ました。
ざっくり見た感じ、ほぼコシアカツバメなんですが、やっぱり居るんですよね、普通のツバメが。
何かに驚いたりすると、一斉に飛び立ったりするんですが、そういう様子を見ていても、普通のツバメも一緒に行動しているような感じですね。
首をかしげてるコシアカツバメ。なんとなく可愛い。
普通のツバメと違い、顔の下側が赤っぽい色ではないのが分かります。
もふもふになってるコシアカツバメ。
左右両方のコシアカツバメに注目されている。なんだか知らないけど。
混じっていた普通のツバメ。
普通のツバメの顔の下側は赤っぽいんですが、この個体は色が薄いようで。

でも、お腹は綺麗に白いのが分かります。
この前、山で集合していた場所にも行ってみましたが、今日は居ませんでした。
カモ類が来ていないかを確認するために、何カ所か様子を見に行きましたが、まだみたいです。
もうそろそろ来るかとは思うけど。
地元への到来はいつだろう。
越冬するツバメは居ないもんかなあ。地元では見られないだろうけど。
Posted at 2017/10/01 22:18:22 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味