2017年10月02日
シビックハイブリッドの走行距離も120000kmを超え、タイヤ交換もそろそろという状況。
ついでなので、費用はかかるけど、バルブクリアランス調整とかもしてもらおうかと。
タイヤの種類はどうしようかなと悩んでいる最中。(^^;
前回同様、エナセーブでいいかなとか、違うのにしようかなとか。
購入時の純正タイヤとその次に交換したエナセーブと比較して、燃費の違いはよく分からなかった。どちらもダンロップでメーカーは同じ。
まあ、前回交換のタイヤはEC202だったかな。今回交換するとすれば、EC203ですけどね。
印象として残ったのはロードノイズが結構したように思います。
多少荒目のアスファルトとかだと「ゴー」という音が聞こえるんですよね。
なので、別の商品でLE MANS Vというのが静粛性とかが良さそうなので、少し割高になるけど、どうだろうかとか。
結構悩む。
まだまだ走ってもらわないといけないしねえ。
年数も経過してるし、燃費性能も落ちてきてるだろうけど、それでも、まずまずの燃費で走れてる。冷房使用時のIMAバッテリーの減りは強烈だし、暖房使用時のエンジン作動時間の長さも頭の痛いところだけど、まあ、第二世代ハイブリッドの性能といったところでしょうか。
最新のハイブリッドシステムだとまた違うんだろうけど。
支出が続くけど仕方がないね。(^^;
Posted at 2017/10/02 21:05:52 | |
トラックバック(0) |
IMA | クルマ