2017年10月16日
またしても、迷惑メールが着弾。今度は違う業者みたい。
ネタとしてはお金あげる系とでもいえばいいのかな。
IPアドレスを調べると香港から飛んできたみたい。
ところが、今回の糞メールは拒否しにくい工夫がしてあります。
その前に本文を以下に引用します。少し長いです。
公開するとまずい部分は伏せてます。また、表示のURLには行かないようにご注意願います。
―――――― 引用開始 ―――――
====================
現金がザクザク増えていく銀行口座を
300名だけ無料プレゼント!
→ http://wao.click/…
====================
こんにちは、小林です。
あなたは本当にラッキーですよ!
ただの現金分配ではなく
あなたの銀行口座に入れておけば
10万円でも
>30万円でも
>>50万円でも
>>>100万円以上でも!!
お金を増やし続けてくれる
日本人はまだ未開拓の銀行口座を
300名限定でお渡ししてます。
そう、
まだ未開拓なので何万人にも
渡すってなるとリスキーなので
300名限定となります。
今すぐに手に入れましょう。
▼ ▼ ▼
http://wao.click/…
一昔前までは
無料レポートスタンドに
レポートを登録しておけば
お金に代わっていくリストが
ザクザクと増えていった時代が
あったの知ってますか?
他にも今よりも格段にレベルが低い
サイトを量産するだけでも
月収50万円とか100万円を
素人が稼いでいたんです。
それはなぜかというと、
===============
まだ未開拓のブルーオーシャンに
飛び込むことができたからです。
===============
お金っていうのは
意外とそこらへんに転がってて
いつで拾えるんですよ。
ただ、ライバルが多いだけ。
みんな欲しいですからね。。
でもノウハウを持って
誰もお金を拾ってないところに行けば
ザクザク集まっていくでしょう。
それが素人でも爆発的に稼ぐ
大きなポイントになってきます。
(でも、未開拓って危ないんじゃない?)
そんなことはありません。
なぜなら、あなたがお金を払って
始めるわけじゃないから。
もう既にこれを開発した方が
実践をしながら教え子達にもやらせて
皆さんそろって稼いでいるから。
ブルーオーシャン状態で
こぞって稼げるのは今しかありません。
とはいえ、
あなたがやることって
口座を変えておくだけですから
すごい簡単ですよね!
こちらから『何をすれば稼げるか』
体験できるのでやってみてください。
→ http://wao.click/…
まずは10万円を受け取ってくださいね!
配信停止
http://encryptcurrency.net/…/
―――――― 引用終了 ―――――
そんな美味しい話があるのなら、自分で独り占めすればいいのに、と思うのは私だけでしょうか。
怪しさ満点ですやん。
配信停止のURLだけ何で違うのかと思ったら、本文中のURLに配信停止のアドレスがすぐにリンクであるみたいなんですよね。
つまり、本文中のURLは踏み台のようですね。
上に書いた拒否しにくい工夫を考えてみます。
以下にメールアドレスの部分とタイトルの部分を示します。
From:小林 <kobayashi@blueocn.com><blueocn_2017@yahoo.co.jp>
Subject:Re:小林です。
タイトルを見ると、いかにも知り合いから返信が来たような感じですが、私の場合、学生時代に小林という知人は居ましたが、現在は全く交流がありませんので、その時点でおかしいとすぐに分かります。
そもそも小林という人にメールを送った覚えもないですしね。
次にFromの部分です。
これ、メールソフトの一覧の所でぱっと見ただけだと、kobayashi@blueocn.comというアドレスから来たように見えますが、実はblueocn_2017@yahoo.co.jpが本当のアドレスになっています(まあ、これも偽装でしょうが)。
前半の<>は全角で書いてあり、後半の<>は半角で書いてあります。
つまり、こういうことです。
名前<メールアドレス>という表記が出来るわけですが、今回の場合、名前の部分に相当するのが「小林 <kobayashi@blueocn.com>」となるわけです。
分かりますか。
それと、blueocn_2017@yahoo.co.jpのアドレスですが、ヤフーのドメインを使っていますので、知り合いとかでヤフーのアドレスを使っている人が居たりすると、拒否しにくくなるわけです。
ドメインを拒否設定にしてしまうと、ヤフーの人(yahoo.co.jp)が丸ごと拒否扱いになってしまいますからね。
実は今回もメールヘッダ内でおかしな特徴を見つけたので、その部分を拒否設定に流用したんですが、対策されると困るので、公開出来ません。すみません。
もう一度最後に警告します。
今回、本文中に示したURLやメールアドレスにアクセスするような事はしないで下さい。
詐欺行為やフィッシングの罠を仕掛けられたりなど、何があるか分かりませんので。
相手のサーバに反撃出来るとかくらいの知識がある人はご自由にどうぞ。
そうでない人は素直に削除して、相手にしないようにして下さい。
Posted at 2017/10/16 21:14:33 | |
トラックバック(0) |
通信 | パソコン/インターネット