2018年07月16日
次の購入候補としての車はどうしようと、悩んでいるわけですが、野鳥撮影の趣味を加味すると、やはり大型の車は却下になります。
色々と考えた結果、車幅が1800mm未満というのが目安かなあと。
燃費性能は当然シビックハイブリッドを上回る事。
ざっくりと言えば、現在乗っているシビックハイブリッドより車体が大きくなるのは事実上却下という事ですね。
しかも、セダンとなると選択肢なんてないに等しい。
セダンという枠を外せば、まだ多少はありますが。
トヨタだったら、プリウスとかも寸法的には合致します。
グレイスハイブリッドもカローラアクシオハイブリッドも燃費性能的にはほぼ同じ。
34.8km/Lと34.4km/L。
0.4km/Lの差なんて、誤差みたいなものですし。
ただ、グレイスの上のグレードは32.4km/Lになるので、選ぶとすればそれになりそうではあります。
で、カローラアクシオハイブリッドは、とある点で即座に却下になりました。
何かといいますと、燃料タンクの容量です。
36Lしかありません。グレイスハイブリッドは40Lです。
正直、40Lでもどうかと思ってるのに、36Lというのは有り得ません。
いくら燃費が良くても、これでは遠出するのに問題が出ます。
担当の営業さんにも言われましたからね。
「フィット(HV)やシャトル(HV)に乗ってもらったとしても、静粛性とか車体剛性で不満が出ると思います」ってね。
シビックハイブリッドは結構作りはいいみたいなので。
グレイスが最低ラインでしょうねと。
ジェイドは燃費性能がシビックハイブリッドより劣るので自動的に却下です。
一番車種の多いトヨタでさえ、セダンは減ってますからね。
アリオンも廃番になったそうですし。
となると、プレミオもかな。未確認ですが。
中間の大きさのセダンってないんですよね。
ちょうど、車幅が1700mm台の車種ですね。
さすがに1800mmを超えるとかなり大きいです。
地元の生活道路も走るのに不便が出てきます。
ましてや、撮影場所に行くような山道とかだと、頭を抱えてしまいそうですし。
軽自動車だと狭いところは楽々ですが、長時間、長距離を運転するのはやはりしんどそうなので。
燃料タンクも小さいので長距離移動には不向きな感じですし。
新型インサイトも気になるところですが、高そうなので買えないでしょうね。
クラリティPHEVはいいけど、そもそも高過ぎて買えないし。
しかし、インサイトが復活するのに、なんでシビックハイブリッドは出ないんだろう。
分からん。
Posted at 2018/07/16 21:13:46 | |
トラックバック(0) |
ハイブリッド | クルマ