2018年07月28日
既に天気予報その他で情報はたくさん出ているので、ご存じでしょうが、今回の台風、とんでもないコースで移動していますね。
何で、関東から西へコースが変わるんだよ。
気象庁の会見でしたか、今回のコースはこれまで経験がないので、どんな影響が出るのか分からない、とまで言ってましたね、確か。
大阪府の防災情報メールも大変な事になってます。
6:18から21:02までで58通のメールが来てます。
実は大阪府全体の情報を選択したので、こんなことになってるんですけどね。
各市町村ごとの情報が全部来るので。(^^;
最初は自分のところだけにしようかとも思ったんですが、別の場所に居たりする可能性もある訳で、それなら、大阪府全体の方がいいだろうという事で。
まあ、自分のところと、近隣の市町村の情報があれば、実質的には問題ないのだけど。
いずれにせよ、災害に対する警戒はしておいた方がいいわけです。
台風なので、水害と土砂災害が一番危ないものでしょうか。
あと、地元であっても、冠水の可能性のある道路とか、よく思い出しておいた方がいいです。
よくあるのが、地上の鉄道の線路の下を堀り込んで潜っているような道路とかですね。
うちの地元周辺でも、思い当たるところが何カ所かあるので、前の大雨の時でもそこは通らないようにしてました。
実際、場所によっては冠水していたみたいですし。こういう時は出来る限り外出しない方がいいんだけど。
他には定番の懐中電灯とかですね。
乾電池とかのストック(在庫)も確認した方がいいですね。
肝心な時に無いというのも間抜けな話ですから。
入れてある電池も容量が無くなってないかとか、確認した方がいいですよ。酷いものになると、液漏れしてたりするし。
私の方は最近、乾電池の買い置き分は、買ったばかりですし、ニッケル水素電池のストックもたくさんありますので。(^^;
ラジオの方も今は夏休み子ども科学電話相談が始まっているおかげで、ICレコーダー付きを含めて、4台稼働中ですし。
今年から、らじる☆らじるからも録音(というか、ダウンロード)してますけど。
何事もなく、過ぎ去ってくれればいいんですが…。
Posted at 2018/07/28 21:32:29 | |
トラックバック(0) |
防災 | その他